ホーム > 子育て・教育 > 保育施設・幼稚園・一時保育等 > 幼稚園 > 令和8年度 大分市立幼稚園の園児を募集します

更新日:2025年9月17日

ここから本文です。

令和8年度 大分市立幼稚園の園児を募集します

幼稚園では「遊び」が「学び」です。楽しい集団生活の中で、主体的な遊びや体験活動を通して「生きる力」の基礎をはぐくみます。

募集概要

受付期間

令和7年11月4日(火曜日)~17日(月曜日)

午前9時~午後4時30分(土・日曜日は除く) 

 対象児

大分市居住者(居住予定者も応募できます。ただし、その場合は、令和8年4月1日(水曜日)までに転入手続きを完了するか、「大分市内居住証明書」を提出してください。)

5歳児(令和2年4月2日から令和3年4月1日までに生まれた幼児)

4歳児(令和3年4月2日から令和4年4月1日までに生まれた幼児)(2年制保育実施園のみ)

 対象園

豊府、滝尾(★)、舞鶴(★・☆)、明治、高田(★)、戸次、宗方(★・☆)、大在(☆)、坂ノ市

★は2年制保育実施園 、☆は一時預かり実施園

明治幼稚園は、明治小学校の建替えに伴い、現在の幼稚園舎は解体されます。工事期間中(令和8年度~10年度予定)は小学校の教室に移転し、保育を行う予定です。

大分市立認定こども園(1号認定)については、こちら(令和8年度 大分市立認定こども園1号認定(幼稚園部分)の園児を募集します)をご覧ください。

入園手続きに係る書類の配布

令和7年10月16日(木曜日)から、各幼稚園で入園手続きのてびき、願書を配布します。 

※休園中のため、豊府幼稚園は豊府小学校、戸次幼稚園は戸次小学校、坂ノ市幼稚園は坂ノ市小学校にて願書の配布および受付を行います。

申込方法

入園願書を、希望する幼稚園に提出してください。

入園願書は、他の大分市立幼稚園および大分市立認定こども園(1号認定)に重複して提出することはできません。

また、入園に係る申込みのほか、「教育・保育給付認定」などの手続きが必要となります。

認定の手続きは入園に係る申込み後に、別途幼稚園を通じて行っていただきます。

手続きの詳細については入園願書受付時にお知らせいたします。

定員を上回る応募があった場合について

定員を上回る応募があった場合、公開抽選会を行い、入園を許可する者を決定します。対象者には個別に文書でお知らせいたします。

入園決定

健康診断結果などにより、集団生活に支障がないことが認められれば、入園説明会の際、保護者に入園許可証を交付します。

保育料等

保育料は無償です。

※食材料費、行事費などは保護者の負担となります。

ただし、年収360万円未満相当世帯の子どもと、すべての世帯の小学校3年生以下の範囲(入所時点)から数えて第3子以降の子ども(同一世帯のみ)については、副食費が免除されます。

休園の取り扱いについて

令和8年度の園児募集終了時点(令和7年11月17日)で、出願者数が4人以下の幼稚園は令和8年4月から休園となります。(2年制の園において、4歳児の出願者数が4人以下の場合は、4歳児学級が休園)

休園となった園の出願者へは、別途お知らせいたします。

私立幼稚園の園児の募集について

令和8年度の私立幼稚園の園児の募集については、各園にて令和7年10月1日(水曜日)から順次開始します。詳しくはこちら(令和8年度 私立幼稚園の園児の募集について(別ウィンドウで開きます))をご覧ください。

 関連リンク

大分市の幼稚園一覧

令和8年度 大分市立認定こども園1号認定(幼稚園部分)の園児を募集します

令和8年度 私立幼稚園の園児の募集について(別ウィンドウで開きます)

 

お問い合わせ

子どもすこやか部子ども入園課 

電話番号:(097)537-5794

ファクス:(097)533-2165

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る