更新日:2020年9月24日

ここから本文です。

【豊後南画】帆足杏雨の作品

大分市美術館が所蔵する帆足杏雨の主な作品を紹介します。

画像をクリックすると詳細な作品図版とデータがご覧になれます。

帆足杏雨の肖像画

帆足 杏雨(ほあし きょうう)

【略歴】
1810(文化7)年~1884(明治17)年
豊後国大分郡臼杵藩領戸次市村(現大分市)生まれ。
江戸時代後期の画家。
名は遠、字は致大、通称は熊太郎、杏雨は号。

代々酒造業をも営む庄屋の四男に生まれ、教養人に囲まれた高い文化的環境の中で、幼少の頃から画を好んだ。
田能村竹田や浦上春琴に師事し、また共に画を志した交友の中には高橋草坪、平野五岳などもいた。
さらに詩文を頼山陽、広瀬淡窓、帆足万里、篠崎小竹などに学び当時第一級の文人達と交わる。
はじめ師である竹田風の画を描いていたが、明や清の中国絵画を学習する中で、温和で典雅な独自の画風を確立する。
晩年の1873(明治5)年にはウィーン万国博覧会に作品を出品し、幕末明治期の代表的な文人画家として成長を遂げる。
田能村竹田の後継者として杏雨に影響を受けた画人は多く、豊後南画の盛況にもっとも貢献した一人である。

帆足杏雨「清渓書屋図」の写真 

「清渓書屋図」1829年

帆足杏雨「京游詩画帖(浜市図)」の写真

 「京游詩画帖(浜市図)」1832-33年

帆足杏雨「梅渓暁艤図」の写真

 「梅渓暁艤図」1834年

帆足杏雨「浅絳山水図」の写真

 「浅絳山水図」1835年

 帆足杏雨「巴峡蜀舩図」の写真

「巴峡蜀舩図」1837年頃

帆足杏雨「設色花鳥図」の写真

 「設色花鳥図」1841年

帆足杏雨「松下納涼図」の写真

「松下納涼図」1842年 

帆足杏雨「風雨渡航図」の写真

 「風雨渡航図」1845年

 帆足杏雨「秋聲賦(画)」の写真

 「秋聲賦(画)」1847年

帆足杏雨「老圃秋容図」の写真

「老圃秋容図」1848年 

帆足杏雨「南山松柏図」の写真

「南山松柏図」1851年 

帆足杏雨「李青蓮詩意山水図」の写真

 「李青蓮詩意山水図」1854年

 田能村竹田「曲渓複嶺図及題詩」の写真

「曲渓複嶺図及題詩」
1832年

田能村竹田「秋渓間適図」の写真

 「秋渓間適図」1832年

田能村竹田「澗道石門図」の写真

「澗道石門図」1834年 

田能村竹田「漁樵問答図」の写真

 「漁樵問答図」1834年

 帆足杏雨「峻嶺飛泉図」の写真

「峻嶺飛泉図」1865年

帆足杏雨「霜林晩靄図」の写真

 「霜林晩靄図」1865年

帆足杏雨「梅花山茶花群雀図」の写真

 「梅花山茶花群雀図」
江戸時代後期

帆足杏雨「粉團鳳仙戯鳥図」の写真

 「粉團鳳仙戯鳥図」
江戸時代後期

       

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課 

電話番号:(097)554-5800

ファクス:(097)554-5811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?