ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 歴史 > 大友氏遺跡 > 史跡ボランティアガイド > 大友氏遺跡史跡ボランティアガイド
更新日:2025年2月21日
ここから本文です。
大友氏遺跡史跡ボランティアガイドは、国指定史跡大友氏遺跡をはじめとする中世府内のまちおよびその関連施設の来訪者の皆さんに、大友氏遺跡やその時代の魅力を伝え理解を深めてもらうことを目的として平成29年に結成されました。
現在24名で南蛮BVNGO交流館や大友氏館跡庭園を中心にガイド活動を行っています。
大友宗麟をはじめとする大友氏についての解説
大友氏館跡や復元整備した庭園など大友氏遺跡についての解説
まちあるきガイド(イベント時のみ)
各種イベントでのガイド活動
など
なお、土曜・日曜・祝日は南蛮BVNGO交流館でご案内しています。お気軽にお声掛けください。
ご予約は南蛮BVNGO交流館 097-578-9191までお電話ください。
休館日:月曜日(ただし、毎月第1月曜日、祝日・振替休日の場合は開館し、その翌日が休館)
/祝日の翌日(ただし、土・日曜日の場合は開館)/年末年始(12月28日~1月4日)
※料金は無料
※平日・団体でのガイド利用は事前予約が必要です。
※ガイドをご希望の方は7日前までにお電話でご予約ください
個人・団体問わずにご案内しますのでお気軽にご予約ください。
2月9日日曜日に「~大友館のおもてなし2025~『大おもて会』」を開催しました。この催しは、かつて大友氏が家臣たちを労うために行っていた新年行事「大おもて節(せつ)」にあやかり、大友氏遺跡史跡ボランティアガイドの皆さんが中心となって毎年行っているイベントです。
当日は、晴天に恵まれたこともあり、ガイドの皆さんが担当した「甘酒のふるまい」や「昔あそび」、「クイズラリー」などは行列ができるほどの大盛況で、過去最高の1100人の方にご来場いただきました。
11月30日と12月1日の2日間で「府内古図でまちあるきツアー2024」を行いました。
ボランティアガイドが「府内古図」(戦国時代の豊後府内のまちの様子が描かれた古地図)を片手に、450年前の痕跡を辿りながら、個性あふれる解説を交えてご案内しました。
2日間で109名の方にお越しいただきました。
天候にも恵まれ、束の間のタイムスリップ体験を楽しんで頂きました。
10月26日土曜日に「大友氏遺跡フェスタ」を開催しました。その中でボランティアガイドは、「庭園・パネルの展示コーナー」・「ミニまちあるき」・「館内解説ガイド」とそれぞれ担当に分かれて活動を行いました。
「ミニまちあるき」では今年度初めての試みで、11月に行う「府内古図でまちあるきツアー」の宣伝もかねて行いました。
各場所で多くの方にガイドを行うことができました。
6月21日金曜日に大友宗麟ゆかりの地である臼杵市へ外部研修を行いました!現地ガイドの方と臼杵城下町のまち歩きを行いました。それぞれのオリジナルあふれるガイドはとても参考になりました。午後は臼杵市の専門職員の方に臼杵城や臼杵市歴史資料館を案内していただきました。今後の活動に生かしていきたいと思います。