大分市議会 > 議員政策研究会 > これまでの政策課題 > (仮称)大分市若者参画条例(調査研究中) > 「(仮称)大分市若者参画条例」に関する調査研究の経過をお知らせします
更新日:2022年4月20日
ここから本文です。
議員政策研究会では、本市の将来に関係する課題であることなど総合的に勘案して、「(仮称)大分市若者参画条例」の制定を目指すこととし、具体的に調査研究するためのプロジェクトチームである推進チームを立ち上げました。
議員政策研究会の活動概要を報告します。
現在までの、全議員による全体会議、各会派の代表者で組織され正副議長をオブザーバーとする役員会議、推進チームによる会議等の開催状況およびその概要は、以下のとおりです。
第1回 政策課題の募集
第2回 政策課題の確定
第3回 推進チームの活動経過、関係者との意見交換における意見等、今後のスケジュール(案)
第1回 会長、副会長の選出
第2回~第4回 応募課題の確認、政策課題の選定
第5回 推進チームの活動経過の確認、全体研修会について協議
第6回 推進チームの活動経過、関係者との意見交換における意見の確認、全体会議・全体研修会について協議
第1回 座長、副座長の選任
第2回 議員政策研究会、法制執務、政策課題提案者による説明、他市の条例の制定状況、今後のスケジュールの確認
第3回 講師(津軽石昭彦教授)との意見交換
第4回 他市の条例、子ども・若者育成支援推進法等の確認、条例制定の背景等について協議ほか
第5回 若者に関する現状の確認、条例制定の背景等について協議
第6回 意見交換で使用する資料の作成、関係者等との意見交換について協議
第7回 本市における若者施策、若年層との意見交換で出された意見の確認、関係者との意見交換の進め方や運営方法の確認
第8回 関係者等との意見交換について協議
第9回 関係者等との意見交換、全体会議・全体研修会について協議
第10回 関係者との意見交換、今後のスケジュールについて協議
第11回 講師(松下啓一氏)との意見交換
第1回 令和3年7月29日
(講師) 関東学院大学法学部地域創生学科 教授 津軽石昭彦 氏
(講演タイトル)「議員提案条例をつくろう!」
第2回 令和4年3月28日
(講師)松下啓一 氏
(講演タイトル)「自治体が生き残るための『若者参画政策』立案と推進の決め手」