更新日:2023年3月20日
ここから本文です。
議員政策研究会では、本市の将来に関係する課題であることなど総合的に勘案して、「(仮称)大分市若者参画条例」の制定を目指すこととし、具体的に調査研究するためのプロジェクトチームである推進チームを立ち上げました。
その後、推進チームを中心に調査研究を進め、条例名を「大分市若者応援条例」に改め、令和4年12月に議員提案で条例が成立しました。
議員政策研究会の活動概要を報告します。
現在までの、全議員による全体会議、各会派の代表者で組織され正副議長をオブザーバーとする役員会議、推進チームによる会議等の開催状況およびその概要は、以下のとおりです。
第1回 政策課題の募集
第2回 政策課題の確定
第3回 推進チームの活動経過、関係者との意見交換における意見等、今後のスケジュール(案)
第4回 推進チームの活動経過、条例の骨子案、パブリックコメント
第5回 推進チームの活動経過、市民意見交換会での意見等、パブリックコメント、条例案
第6回 推進チームの活動経過、条例解説書、パブリックコメント、市民意見交換会での意見等、条例制定後の広報
第1回 会長、副会長の選出
第2回~第4回 応募課題の確認、政策課題の選定
第5回 推進チームの活動経過の確認、全体研修会について協議
第6回 推進チームの活動経過、関係者との意見交換における意見の確認、全体会議・全体研修会について協議
第7回 推進チームの活動経過の確認、議会の監視・評価の在り方について協議
第8回 推進チームの活動経過の確認、条例の骨子案、パブリックコメント、全体会議について協議
第9回 推進チームの活動経過の確認、市民意見交換会での意見等、パブリックコメント、条例案について協議
第10回 推進チームの活動経過、条例解説書、パブリックコメント、市民意見交換会での意見等、条例制定後の広報について協議
第1回 座長、副座長の選任
第2回 議員政策研究会、法制執務、政策課題提案者による説明、他市の条例の制定状況、今後のスケジュールの確認
第3回 講師(津軽石昭彦教授)との意見交換
第4回 他市の条例、子ども・若者育成支援推進法等の確認、条例制定の背景等について協議ほか
第5回 若者に関する現状の確認、条例制定の背景等について協議
第6回 意見交換で使用する資料の作成、関係者等との意見交換について協議
第7回 本市における若者施策、若年層との意見交換で出された意見の確認、関係者との意見交換の進め方や運営方法の確認
第8回 関係者等との意見交換について協議
第9回 関係者等との意見交換、全体会議・全体研修会について協議
第10回 関係者との意見交換、今後のスケジュールについて協議
第11回 講師(松下啓一氏)との意見交換
第12回 関係者との意見交換、関係者との意見交換での意見等の分類・整理、条例の構成図案について協議
第13回 条例の骨子案について協議
第14回 条例の骨子案について協議
第15回 関係者との意見交換での意見等の分類・整理、条例の骨子案について協議
第16回 条例の骨子案について協議
第17回 条例の骨子案、パブリックコメントについて協議
第18回 若手職員との意見交換、市民意見交換会、条例案について協議
第19回 条例案、市民意見交換会について協議
第20回 条例案、パブリックコメントの意見、市民意見交換会について協議
第21回 条例案、パブリックコメントの意見、条例制定後の広報について協議
第22回 市民意見交換会での意見等、条例案、パブリックコメント、条例制定後の広報について協議
第23回 条例解説書、条例制定後の広報について協議
第24回 条例解説書、条例制定後の広報について協議
第25回 条例解説書、パブリックコメント、市民意見交換会での意見等、条例制定後の広報について協議
第26回 条例解説書、市民意見交換会での意見等、条例制定後の広報について協議
第1回 令和3年7月29日
(講師) 関東学院大学法学部地域創生学科 教授 津軽石昭彦 氏
(講演タイトル)「議員提案条例をつくろう!」
第2回 令和4年3月28日
(講師)松下啓一 氏
(講演タイトル)「自治体が生き残るための『若者参画政策』立案と推進の決め手」
条例の骨子案について 提出意見44件
場所 市内13カ所の地区公民館等
参加者 市民364人、議員123人(延べ)
条例制定に関する提案意見67件、アンケート54件
オンライン視察(令和4年5月17日)
(視察先)新城市
(視察内容)「新城市若者条例」
オンライン意見交換(令和4年5月26日)
(相手方)前新城市長 穂積亮次 氏、松下啓一 氏
(テーマ)「新城市の若者政策・若者議会」
ポスター・チラシデザイン採用者への賞品贈呈(令和5年3月16日)
(採用者)大分国際情報高等学校 遠藤陽向さん