大分市議会 > 会議の結果 > 事務事業評価審査結果 > 令和7年 事務事業評価の審査結果をお知らせします
更新日:2025年9月25日
ここから本文です。
令和7年第3回定例会で、決算審査の一環として、事務事業評価を行いました。これは、市が行う事務事業を必要性、妥当性、達成度、費用対効果などの観点から、拡充、継続、改善の上で継続、終期設定し終了、休止・廃止の5つの区分で評価することにより、決算審査をより深め、その結果を今後の行政の事務事業の改善等につなげ、さらに翌年度の予算編成に反映させるよう求めるものです。
今回、総務、厚生、文教、建設、経済環境の5つの分科会で3事業ずつの合計15事業を評価し、以下の表のとおり、3事業が拡充、7事業が継続、4事業が改善の上で継続、1事業が終期設定し終了という結果となりました。
各分科会における評価結果の詳細については、表中のそれぞれの評価結果をクリックするとご覧いただけます。また、評価対象事務事業の目的については、表の下のダウンロードリンクからご覧いただけます。
分科会名 |
対象事務事業名 |
評価結果 |
---|---|---|
総務 |
高齢者運転免許自主返納促進事業 |
|
ときめき出会いサポート事業 |
終期設定し終了(PDF:161KB) | |
避難所等整備事業 |
||
厚生 |
子育て短期支援事業 | |
子育て世帯訪問支援事業 |
||
大分市地域医療情報ネットワーク整備事業 |
||
文教 |
日本語指導等支援事業 | |
おおいたナイトスクール事業 | ||
南蛮BVNGO交流館管理運営事業 |
||
建設 |
歩きたくなるまちづくり事業 | |
公園管理費(公園愛護会報償費) |
||
新たなモビリティサービス事業 |
||
経済環境 |
スマート農業技術等活用支援事業費補助金 | |
有害鳥獣対策事業 | ||
中小企業経営力強化推進事業 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。