大分市議会 > 会議の結果 > 事務事業評価審査結果 > 令和6年 事務事業評価の審査結果をお知らせします
更新日:2024年9月26日
ここから本文です。
令和6年第3回定例会で、決算審査の一環として、事務事業評価を行いました。これは、市が行う事務事業を必要性、妥当性、達成度、費用対効果などの観点から、拡充、継続、改善の上で継続、終期設定し終了、休止・廃止の5つの区分で評価することにより、決算審査をより深め、その結果を今後の行政の事務事業の改善等につなげ、さらに翌年度の予算編成に反映させるよう求めるものです。
今回、総務、厚生、文教、建設、経済環境の5つの分科会で3事業ずつの合計15事業を評価し、以下の表のとおり、6事業が拡充、6事業が継続、2事業が改善の上で継続、1事業が終期設定し終了という結果となりました。
各分科会における評価結果の詳細については、表中のそれぞれの評価結果をクリックするとご覧いただけます。また、評価対象事務事業の目的については、表の下のダウンロードリンクからご覧いただけます。
分科会名 |
対象事務事業名 |
評価結果 |
---|---|---|
総務 |
えひめ・おおいた交流事業 |
|
消防団詰所等施設整備事業 |
||
被災者救援物資等備蓄事業 |
||
厚生 |
高齢者の保健事業と介護予防の一体的事業 | |
児童育成クラブ事業 |
||
たばこ・受動喫煙対策 |
||
文教 |
生き生き学習サポート事業 | |
教育相談・特別支援教育推進事業 | ||
学校保健事業 |
||
建設 |
道路維持費(道路維持課) | |
公園管理費(委託料) |
||
アスベスト分析事業 |
||
経済環境 |
荒廃竹林整備・利活用推進事業 | |
中小企業競争力強化支援事業 | ||
大分市MICE誘致促進事業 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。