ホーム > 環境・まちづくり > 道路・交通 > 中心市街地循環バス「大分きゃんバス」 > 中心市街地循環バス「大分きゃんバス」を運行しています

更新日:2024年9月6日

ここから本文です。

中心市街地循環バス「大分きゃんバス」を運行しています

本市では、まちなかと県立美術館、市美術館、大友氏館跡などを結ぶ循環バス「大分きゃんバス」を運行しています。

美術館巡りや、商店街での買い物などに、ぜひご利用ください。

  1. 路線図
  2. 停留所
  3. 時刻表
  4. 運賃
  5. 休日ファミリー割引
  6. 1日乗車券
  7. 乗り方
  8. 車両デザイン
  9. 荒天時・災害時の運休情報
  10. 沿線施設
  11. 南蛮BVNGO交流館(大友氏館跡)までの道

迂回運行のお知らせ(9月28日(土曜日))

「OITAサイクルフェス!!!2024」の開催に伴う交通規制により、一部の便はルート変更して運行します。

詳細は、下記リンク先ページをご覧ください。

「OITAサイクルフェス!!!2024」の開催に伴う迂回運行について(別ウィンドウで開きます)

路線図

20240401_大分きゃんバス路線図(PDF:616KB)(別ウィンドウで開きます)

停留所

20240401_大分きゃんバス停留所(PDF:31KB)(別ウィンドウで開きます)

時刻表

20240401_大分きゃんバス時刻表(PDF:561KB)(別ウィンドウで開きます)

 

運賃

区分 運賃

大人

(中学生以上)

100円

こども

(1歳以上小学生以下)

50円

乳児

(1歳未満)

無料

 

  • 小学生以上1人に対して同乗する幼児1人まで無料。
  • 身体障害者手帳または療育手帳の旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄が、「第1種」または「第2種」の人は半額。このうち「第1種」の人の介護者1人も半額。(10円未満切上げ)
  • 精神障害者保健福祉手帳「1級」~「3級」の人は半額。このうち「1級」の人は介護者1人も半額。(10円未満切上げ)
  • 交通系ICカードでの支払いも可能です。
  • SUNQパス(北部九州・全九州)もご利用できます。
  • 大分バス株式会社が販売する1016(トイロ)パスは、利用できません。

休日ファミリー割引

土・日曜日、祝日に中学生以上の大人1人に対して、一緒に乗る小学生以下のこども3人分の運賃が無料になる「休日ファミリー割引」が適用されます。降車時に「ファミ割です」と乗務員にお伝えください。

※1日乗車券、SUNQパス利用の方は、ファミ割は利用できません。

1日乗車券(大分きゃんバス専用)

「大分きゃんバス」が1日乗り放題になるほか、沿線の対象施設で特典が受けられる、お得な「1日乗車券」を販売しています。

  1日乗車券で受けられる特典(別ウィンドウで開きます)

料金

区分 料金

大人

(中学生以上)

200円

こども

(小学生以下)

100円

 

  • 身体障害者手帳または療育手帳の旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄が、「第1種」または「第2種」の人は100円。このうち「第1種」の人は介護者1人も100円。
  • 精神障害者保健福祉手帳「1級」~「3級」の人は100円。このうち「1級」の人は介護者1人も100円。

販売場所

※1日乗車券販売場所の詳細は、上記リンク先をご覧ください。

※バス車内では販売しておりませんのでご注意ください。

デジタルチケット

スマートフォンから1日乗車券のデジタルチケットの購入ができます。

ジョルダン株式会社の提供する「乗換案内」アプリをダウンロードし、チケット購入画面から「大分きゃんバス1日乗車券」を選択してご購入ください。

 中心市街地循環バス「大分きゃんバス」1日乗車券デジタルチケットについて(別ウィンドウで開きます)

※支払い方法は、クレジットカードもしくはキャッシュレス決済(PayPay、auPAY、UnionPay、Alipay、GooglePay)から選択できます。

※降車時にデジタルチケットの画面を乗務員にご提示ください。交通系ICカードのタッチは不要です。

乗り方

「大分きゃんバス」専用の停留所から、ご乗車ください。
降車時に運賃を支払うか、もしくは1日乗車券をご提示ください。
 ※交通系ICカードでの支払いもできます。
 ※SUNQパス(北部九州・全九州)もご利用できます。
 ※大分バス株式会社が販売する1016(トイロ)パスは、利用できません。

大分きゃんバスの停留所大分きゃんバス専用停留所

「要町」停留所をまたぐ利用について

起終点の「要町」停留所をまたいだ利用が可能です。終点の「要町」停留所で運賃を支払う際、乗務員に「乗継券」をご要望ください。

次の便に乗り継ぐ場合に限り、「乗継券」でご利用になれます。

 

【利用例】「コンパルホール入口」から「大分市美術館」に行く場合

  • 10時22分
    「コンパルホール入口」停留所から乗車
  • 10時31分
    終点「要町」停留所で運賃を支払う際、乗務員から「乗継券」を受け取り降車
  • 10時45分
    「要町」停留所発の便に乗車
  • 11時09分
    「大分市美術館」停留所で降車する際、乗務員に「乗継券」を渡す(無料)

 

車両デザイン

車両デザインは、外装、内装ともに、クルーズトレイン「ななつ星in九州」や大分駅ビル「JRおおいたシティ」などを手がけた工業デザイナーの水戸岡鋭治氏によるデザインです。

 

車体外観
水戸岡鋭治氏デザインの車両

スロープ
スロープやリフト付き車両です

きゃんバス内部1
車内もカラフル

 

荒天時・災害時の運行について

台風・大雪等で運行内容に変更がある場合には、大分バス株式会社・大分交通株式会社のホームページに運行状況が掲載されます。下記リンク先にてご確認ください。

沿線施設のリンク  

南蛮BVNGO交流館(大友氏館跡)までの道順

  1. 「大友氏館跡西側入口」バス停で降車し、南(線路の高架の方角)に向かって歩きます停留所から南へ
  2. 横断歩道を渡ります
    横断歩道を渡る
  3. 線路高架の手前を左折し、線路敷ボードウォーク広場へ入ります
    高架手前左折
  4. 左手に南蛮BVNGO交流館の屋根が見えてきます
    線路敷ボードウォーク
  5. 南蛮BVNGO交流館に到着です。隣に大友氏館跡庭園があります。
    南蛮BVNGO交流館
     

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市計画部都市交通対策課 

電話番号:(097)578-7795

ファクス:(097)536-7719

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る