ホーム > 環境・まちづくり > 道路・交通 > シェアサイクル > 大分市シェアサイクル普及促進事業(おおいたサイクルシェア)を実施しています

更新日:2023年4月3日

ここから本文です。

大分市シェアサイクル普及促進事業(おおいたサイクルシェア)を実施しています

目的

市民の移動手段の選択肢を増やすことによる利便性の向上や公共交通の補完、環境負荷の低減、駐輪場不足の解消、市街地・観光地の回遊性向上などを目的として、2018年(平成30年)10月からシェアサイクルの実証実験を行っています。

事業概要

市内に複数のサイクルポートを設置し、ポート間であればいつでもどこでも自由に電動アシスト自転車の貸出・返却ができる新たな交通手段(シェアサイクル)です。

  • 事業名称:大分市シェアサイクル普及促進事業
  • 実施主体:大分市
  • 運営主体:株式会社ドコモ・バイクシェア
大分市の役割 株式会社ドコモ・バイクシェアの役割

サイクルポート用地の提供と施設整備

関係事業者との調整

市民への周知

違法駐輪対策

シェアサイクル事業の運営

民有地におけるサイクルポートの確保

器材の維持管理

自転車制御装置等の提供

会員登録、利用方法など

会員登録や利用方法など、詳しくは下記の公式ホームページをご覧ください。

「おおいたサイクルシェア」公式ホームページ(別ウィンドウで開きます)

boardwalkcycleport

お問い合わせ

都市計画部都市交通対策課 

電話番号:(097)537-5690

ファクス:(097)536-7719

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る