大分市地籍調査
1.地籍調査の概要と目的(何のために何をするの?)
【概要】「人には戸籍、土地には地籍」
人に「戸籍」があるように、土地にも所有者、地番、地目、境界、面積等に関する
「地籍」があります。
「地籍調査」とは土地の最も基礎的な情報である地籍を明らかにすることを目的に、
調査と測量を行い、新しい地図(地籍図)と台帳(地籍簿)を作る調査です。
【目的】「津波災害時の円滑な復旧・復興のため」
東日本大震災において、地籍調査を実施していなかった地域では各土地の境界を復元するデータがなかったため、復旧・復興が大幅に遅れました。
そこで、本市では津波災害時の円滑な復旧・復興を目的として、津波被害が想定される地域から優先して地籍調査を実施しています。
2.地籍調査の進め方(どうやるの?)
大分市では、「地籍調査の手順」の流れで地籍調査を実施しています。
地籍調査の手順(PDF:148KB)
出典:国土交通省地籍調査Webサイト(http://www.chiseki.go.jp)
3.大分市の実施予定(どこをするの?)
地籍調査実施済み、実施中の地域についてご覧になりたい方は関連リンク「地籍調査状況マップ」をクリック
4.Q&A(よくある質問)
地籍調査Q&A(PDF:91KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください