ホーム > 仕事・産業 > 農林水産業 > 農業・農畜産物 > 農産物 > 稲につくカメムシ類の防除に対して支援を行います

更新日:2025年8月26日

ここから本文です。

稲につくカメムシ類の防除に対して支援を行います

支援の概要

最近の米の価格高騰により、米の安定供給に対しても関心が高まっている中、斑点米カメムシ類による収量の減少を防ぎ、価格の安定につなげるため、主食用米を対象に、斑点米カメムシ類に対する追加防除の支援を行います。

支援の対象者

  1. 市町村
  2. 農業共済組合
  3. 農業者が組織する組織(集落営農組織、大規模営農法人)など

支援内容および要件

要件を満たした地域一斉の追加防除に対し、必要な農薬の購入費や、防除を依頼する際の委託費を支援します。

【要件】

  1. 大分県に斑点米カメムシ類の注意報が出ていること
  2. 大分県が推奨する回数の防除を行ったほ場であること(大分県の防除推奨回数は2回です)
  3. 大分県から、追加防除の指導があった地区であること
  4. 大分県が推奨する回数の防除を行っていても、防除水準を超える斑点米カメムシ類の発生が確認されたほ場であること
  5. 1集落単位またはおおむね20ヘクタール以上のまとまった面積への一斉防除であること
  6. 収穫後は、次の作付けに向けて斑点米カメムシ類の低減のため、わらやひこばえのほ場へのすきこみや畔の草刈りなどの管理を行うこと

 

補助額

10アール当たり1,000円(定額)

申請について

別紙様式にて9月4日(木曜日)までに事業要望の取りまとめを行います。

後日、要望された組織に別途申請書類をご案内します。

(別紙様式)要望調査票(エクセル:14KB)

問い合わせ先

  • 大分市生産振興課 電話097-537-5799(直通)
  • 大分県中部振興局企画・農政班 097-506-5732(直通)

 

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農林水産部生産振興課 

電話番号:(097)537-5799(直通)

ファクス:(097)536-0299

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?