「地域計画」における個人情報が漏えいした可能性がある事案について
本市が令和7年2月7日より策定していた農業経営基盤の強化の促進に関する計画(以下、地域計画)について、「農業を担う者」の氏名を目視できないよう処理して作成していたものの、閲覧者が特定の操作をすることで氏名を確認できる状態でホームページ上に公表していたことが判明いたしました。
関係者の皆様へ多大なご迷惑をお掛けし、深くお詫び申し上げます。
個人情報の取り扱いについて厳重な注意喚起を行うとともに、情報管理を徹底し、再発防止に万全を期してまいります。
経緯
- 令和7年2月7日:大分市のホームページで市内 1地区の地域計画を公告した。
- 令和7年3月31日:大分市のホームページで市内28地区の地域計画を公告した。
- 令和7年10月17日:農林水産省九州農政局より、事務連絡にて地域計画内の個人情報の取り扱いについて点検の依頼があった。
- 令和7年10月20日:農林水産省からの個人情報の取り扱い点検の依頼を受けて状況を確認した。「地域計画」における目標地図内の「農業を担う者」の氏名情報は見かけ上は個人名が判別できないようアルファベット等の文字に変換されていたものの、閲覧者が特定の操作をすると氏名が表示されることが判明したため、当該ページを公開停止した。
- 令和7年10月21日:個人情報が漏えいした可能性のある事案の発生について報道発表を行った。
二次被害
現在のところ、情報流出の確認や報告はありません。
漏えいした可能性のある情報
ホームページ内の地域計画における各地域のPDFファイル内の「農業を担う者」の氏名情報
対象件数:291件(個人)
発生原因
ホームページに掲載するPDFファイルを作成する際に、目標地図に表記している氏名情報は見かけ上は個人名が判別できないようアルファベット等の文字に変換されていたものの、そのPDFファイル内に氏名情報が残っていたため。
再発防止策
- 今回の事例を基にファイルの特性を踏まえた事務作業を行い、同様の事例が発生しないよう職員全員 に共有を図ります。
- 個人情報を含むファイルを電子的に公開または送信等をする場合は、個人情報を不開示とする処理がされているか、複数の職員で確認します。また、個人情報の取り扱いについて厳重な注意喚起を行うとともに、情報管理を徹底し、再発防止に 万全を期してまいります。