ホーム > 仕事・産業 > 雇用・労働 > 技能・職業訓練・キャリア支援 > 令和7年度前期技能検定試験のお知らせ【大分県職業能力開発協会】

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

令和7年度前期技能検定試験のお知らせ【大分県職業能力開発協会】

技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。

技能検定は昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、令和6年8月時点で都道府県が実施する職種が111職種、指定試験機関が実施する職種が21職種となっています。技能検定の合格者は、確かな技能の証として、各職場において高く評価されています。大分県では昭和34年から令和6年前期までに全職種において54,195名が合格し、それぞれの分野で活躍しております。

技能検定の合格者には、厚生労働大臣名(特級、1級、単一等級)または都道府県知事名(2級、3級)の合格証書が交付され、「技能士」と称することができます。また、他の国家試験の受験や資格取得に際して特典が認められる場合があります。

詳しくは大分県職業能力開発協会ホームページ(別ウィンドウで開きます)をご覧ください。

申請書受付期間

4月7日(月曜日)~18日(金曜日)

実技試験問題公表

6月3日(火曜日)

実技試験実施期間

6月10日(火曜日)~9月9日(火曜日)

学科試験実施日

7月13日(日曜日)、8月24日(日曜日)、8月31日(日曜日)、9月7日(日曜日)

合格発表日

10月1日(水曜日) ※3級のみ8月29日(金曜日)

技能検定実施職種(予定)

【1・2級】 32職種53作業

園芸装飾 造園 機械加工(普通旋盤、数値制御旋盤、フライス盤、数値制御フライス盤、平面研削盤、円筒研削盤) 非接触除去加工(数値制御形彫り放電加工、ワイヤ放電加工) 鉄工(製缶、構造物鉄工) 建築板金(内外装板金、ダクト板金) 仕上げ(治工具仕上げ、金型仕上げ、機械組立仕上げ) 電子機器組立て 電気機器組立て(配電盤、制御盤組立て) 光学機器製造(光学ガラス研磨) 建設機械整備 婦人子供服製造(婦人子供注文服製作) 家具製作(家具手加工、いす張り) 建具製作 印刷 プラスチック成形(射出成形) 強化プラスチック成形(手積み積層形成) 石材加工(石張り) とび 左官 築炉 ブロック建築 タイル張り 畳製作 防水加工(ウレタンゴム系塗膜防水工事、アクリルゴム系塗膜防水工事、FRP防水工事) 内装仕上げ施工(プラスチック系床仕上げ工事、鋼製下地工事、ボード仕上げ工事、化粧フィルム工事) 熱絶縁施工 サッシ施工 化学分析 表装(表具、壁装) 塗装(建築塗装、金属塗装) フラワー装飾

【単一等級】2職種2作業

路面標示施工(溶融ペイントハンドマーカー工事) 塗料調色

【3級】 11職種14作業

園芸装飾 造園 機械加工(普通旋盤、数値制御旋盤、フライス盤、マシニングセンタ) 仕上げ(機械組立仕上げ) 機械検査 電気機器組立て シーケンス制御 建築大工 とび 左官 フラワー装飾

申請書および受検案内備付け場所

大分県職業能力開発協会(別ウィンドウで開きます)大分県産業人材政策課(別ウィンドウで開きます)、各地域・職種技能士会、市町村役場商工担当課(各支所)、各商工会議所、各商工会、各高等技術専門校、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構(別ウィンドウで開きます)大分職業能力開発促進センター(ポリテクセンター大分)(別ウィンドウで開きます)、 各振興局地域振興部、建設業協会各支部、各業界の組合連合会等

大分市では、本庁舎9階商工労政課・各支所等で受検案内を備え付けています。(3月上旬頃から)

お問い合わせ先・申請書受付場所

大分県職業能力開発協会(別ウィンドウで開きます)
〒870-1141 大分市大字下宗方字古川1035番地1
(電話)097-542-3651 (ファクス)097-542-0996

お問い合わせ

商工労働観光部商工労政課 

電話番号:(097)537-5964

ファクス:(097)533-9077

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る