ホーム > くらし・手続き > ごみ・リサイクル > ごみ処理施設 > 福宗環境センターリサイクルプラザで一部停止していたごみ・資源物の受け入れを再開します

更新日:2025年11月12日

ここから本文です。

福宗環境センターリサイクルプラザで一部停止していたごみ・資源物の受け入れを再開します

8月7日(木曜日)に福宗環境センターリサイクルプラザで発生した火災により焼損した設備の復旧に伴い、一部停止していたごみ・資源物の受け入れを11月17日(月曜日)から再開し、火災発生前と同様の受け入れを行います。

受け入れを再開するごみ・資源物

  • 燃やせないごみ(不燃物)
  • 粗大ごみ

※リサイクルプラザへの「缶・びん」「ペットボトル」「プラスチック製容器包装(資源プラ)」等の搬入は、9月1日(月曜日)から通常どおり受け入れを行っています。

ごみ処理施設への持ち込み(家庭ごみ)について

ごみ処理施設への持ち込み(事業系ごみ)について

リチウム蓄電池等は「小型充電式電池等回収ボックス」への持ち込みをお願いします

8月7日に発生した火災により、不燃・粗大ごみ処理ライン(破砕物コンベヤ)の一部が焼損し、破砕・選別処理ができない状態となったため、ベルトコンベヤ・ローラーおよびモーターの取替、ケーシング(コンベヤを覆っている鉄板)補修等を行いました。

出火原因については、リチウム蓄電池等(リチウム蓄電池およびリチウム蓄電池を使用した製品)が不燃ごみに混入し、処理の過程で発火した可能性があり、全国でもごみの処理施設や収集運搬車両でのリチウム蓄電池等に起因する火災事故等が頻発し大きな問題になっています。

小型充電式電池、モバイルバッテリー、加熱式タバコや電子タバコ、小型充電式電池が取り外せない小型家電はごみステーションには出せませんので、市役所・各支所等に設置している「小型充電式電池等回収ボックス」への持ち込みをお願いします。

小型充電式電池等の適正処理について(回収ボックス)

お問い合わせ

環境部清掃施設課 

電話番号:(097)537-5659

ファクス:(097)536-4487

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る