ホーム > 環境・まちづくり > 環境・地球温暖化対策 > 公害対策 > 市民の方向け > 水質(市民の方向け) > 河川が赤い、油のようなものが浮いている? ~正体は鉄の酸化皮膜かもしれません~
更新日:2017年2月21日
ここから本文です。
これは土壌中に広く生息している鉄バクテリアという細菌により、水中の鉄分が沈殿物や鉄の酸化皮膜(鉄バクテリア皮膜)になったものである可能性が高いです。

<赤く濁った水路>

<鉄バクテリア皮膜>

<赤く濁った河川>
→→→→→→
顕微鏡で検査

<鉄バクテリア(線状のもの)>

<触る前の鉄バクテリア皮膜>
→→→→
棒で撹拌

<触った後の鉄バクテリア皮膜>