ホーム > 子育て・教育 > 小中学校 > 放課後児童クラブ > 放課後児童クラブのご案内

更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

放課後児童クラブのご案内

保護者が就労等のやむを得ない事情により昼間家庭にいない児童を対象として、放課後等に適切な遊びと生活の場を提供することで、放課後児童の健全育成を図ることを目的としています。校区ごとに設立された運営委員会や社会福祉法人等の民間事業者がクラブを運営しています。

対象者

保護者全員が、以下のいずれかの理由により昼間留守となる家庭の小学生児童

対象理由一覧表
理由 保護者の状況等
就労

以下のAまたはBのいずれかに該当すること

  • A 月曜日から金曜日までのうち週3日以上かつ勤務終了時間が午後3時以降であること
  • B 交代制勤務等の場合は、週30時間以上または月130時間以上の就労実態があること
就学または技能訓練 就学または職業訓練等のため昼間学校に通っている場合
疾病 疾病・負傷により長期間の入院または療養が必要な場合
介護・看護 常時親族等の介護・看護をしている場合
出産

母親が妊娠中または出産後間もない場合(出産月および出産月前後2か月に限る)

※保護者とは、両親および同一世帯で生計を共にする親族等であり、満18歳以上65歳未満の人のことをいいます。

※クラブは、原則として低学年児童の優先利用となるため、クラブによっては高学年児童等の利用が困難な場合もあります。

利用時間

  • 学校登校日(月曜日~金曜日) 放課後~午後5時30分または午後6時(クラブにより多少異なります)
  • 学校休業日 午前8時30分~午後5時30分(クラブにより多少異なります)
  • 延長預かり 基本の閉所時刻~午後6時30分(民間事業者が運営する民間放課後児童クラブについては、午後6時30分もしくは午後7時)

費用

  • 児童1人あたり保護者負担金 月額 4,500円※
    (民間事業者が運営する民間放課後児童クラブについては、施設毎に異なりますので直接クラブにお問い合わせください)
  • おやつ代 、その他費用等(各クラブごとに別途料金を設定)
  • 延長預かり保護者負担金 30分利用あたり50円(1人あたり)

※保護者負担金については、世帯の状況等により減免制度があります。減免希望の場合は申請が必要です。下部の関連情報のリンク先をご覧ください。

申込み

校区ごとのクラブに直接お問い合わせください。

※申込時に必要な提出書類のうち、標準的な様式は、このページからダウンロードすることができます。

※クラブにより独自の様式を使用している場合や、他の書類等が必要になる場合がありますので、詳しくは利用を申し込むクラブにお問い合わせください。

 

放課後児童クラブ一覧表

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス放課後児童クラブ一覧表(R60501)(PDF:575KB)

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス放課後児童クラブ一覧表(R60501)(エクセル:16KB)

クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス放課後児童クラブ一覧表(オープンデータ)(CSV:10KB)

関連情報

各種様式ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

子どもすこやか部子育て支援課 

電話番号:(097)537-5675

ファクス:(097)533-2613

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る