ホーム > くらし・手続き > 人権問題 > 人権教育 > 「人権の花」運動 > 「人権の花」運動の指定書交付式を行いました

更新日:2024年6月4日

ここから本文です。

「人権の花」運動の指定書交付式を行いました

 子どもたちに人権の大切さを学んでもらう「人権の花」運動。

今年度は大分市立津留小学校の児童が「人権の花」運動に取り組みます。

取り組むにあたり、6月3日に指定書交付式を行い、今年度のスローガンの発表や花の種の贈呈をしました。

「人権の花」運動とは

「人権の花」運動は、法務省が地方委託業務として実施しており、県下で毎年数校の小学校が指定されています。  

この運動は、子どもたちが協力しあって花を栽培することを通して、相手の立場を考えること、協力し合うこと、感謝することなどを体得させ、さらに、その成果を他の人にも観賞してもらうことなどにより、子どもたちの情操をより豊かにし、人権思想を育むことを目的とするものです。

【これまでの開催実績】

令和4年度 大分市立明野北小学校全体

令和2年度 大分市立田尻小学校 など

※昭和57年より実施

指定書交付式の様子

6月3日(月曜日)大分市立津留小学校 外国語ルーム

指定書

次第

1.はじめのことばボード

2.指定書交付

3.主催者あいさつ

4.学校長あいさつ

5.人権擁護委員あいさつ

6.メッセージボードと花の種贈呈

7.ミニマスコット贈呈まもる君

8.全校スローガン発表

9.児童代表あいさつ

10.おわりのことば

津留小学校全校スローガン

咲かせよう笑顔の花 広げようやさしい心

お問い合わせ

福祉保健部人権尊重推進課 

電話番号:(097)537-5618

ファクス:(097)537-0032

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る