ホーム > くらし・手続き > 人権問題 > 人権啓発 > 差別をなくす運動月間(8月) > 8月は「差別をなくす運動月間」です!
更新日:2024年8月1日
ここから本文です。
1965年8月に、同和問題(部落差別)の解決が国の責務であり、国民的課題であると明記した「同和対策審議会答申」が出されました。大分市では、この答申が出された8月を「差別をなくす運動月間」として、この期間中にさまざまな取り組みを行います。差別の解消のため、皆さんもこの機会に講演会等に参加し、人権について考えてみませんか。
人権作品展
期間/7月24日(水曜日)~8月7日(水曜日)
場所/J:COM ホルトホール大分 エントランスホール
8月1日(木曜日)~15日(木曜日)場所/J:COM ホルトホール大分 エントランスホール
8月16日(金曜日)~31日(土曜日)場所/人権啓発センター(ヒューレおおいた)
「ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間」展
期間/8月6日(火曜日)~9月3日(火曜日)
場所/人権啓発センター(ヒューレおおいた)
日時/8月7日(水曜日)※毎月第1水曜日 午前10時~正午、午後1時~3時
場所/人権啓発センター(ヒューレおおいた)
日時/8月22日(木曜日)午後1時30分~3時
場所/旭町文化センター
講師/中島 潤 氏
内容/「多様な性から人権を考える」
佐賀関公民館
日時/8月1日(木曜日)午前10時~正午
講師/マックビーン光子 氏
内容/暮らしの中の人権講座「笑顔で元気!『一人ひとりが輝いて生きるために』」
大分南部公民館(研修室2・3)
日時/8月2日(金曜日)午前10時~正午
講師/松木 和美 氏
内容/暮らしの中の人権講座「あなたが描く『男女平等社会』とは?」
野津原公民館(第1会議室)
日時/8月2日(金曜日)午後7時~9時
講師/新見 泰博 氏
内容/暮らしの中の人権講座「人権とは...」
大分中央公民館(荷揚複合公共施設2階)
日時/8月3日(土曜日)午前10時~正午
講師/一法師 本治 氏
内容/暮らしの中の人権講座「それって本当?フェイクじゃないの~みんなが、昔からそして今でも・・・~」
稙田公民館(集会室)
日時/8月3日(土曜日)午前10時~正午
講師/西田 昌矢 氏
内容/人権講演会「私は部落から逃げてきた」
大在公民館(研修室)
日時/8月3日(土曜日)午後2時~3時50分
講師/山末 博俊 氏
内容/人権教育講演会「ギターのおじさんはフツーの人だった」
春日校区公民館
日時/8月7日(水曜日)午前10時~11時
講師/大分市障害福祉課
内容/暮らしの中の人権講座「心のバリアフリー」
坂ノ市公民館(研修室2・3)
日時/8月8日(木曜日)午前10時~正午
講師/佐藤 秀一 氏
内容/暮らしの中の人権講座「感謝」
鶴崎公民館(集会室)
日時/8月17日(土曜日)午前10時~正午
講師/マックビーン光子 氏
内容/暮らしの中の人権講座「外国人の人権問題」
大在公民館(研修室)
日時/8月20日(火曜日)午前10時~11時45分
講師/匹田 久美子 氏
内容/暮らしの中の人権講座「よりよい人間関係を築くために~身近な人権を考えよう~」
八幡校区公民館
日時/8月21日(水曜日)午前10時~11時
講師/大分市障害福祉課
内容/暮らしの中の人権講座「心のバリアフリー」
南大分公民館(多目的ホール)
日時/8月21日(水曜日)午前10時~正午
講師/栁井 信一 氏
内容/暮らしの中の人権講座「『ともに生きる』~いのち・つながる・つなぐ~」
人権を考える講演会 (コンパルホール)
日時/8月26日(月曜日)午後1時30分~3時10分
講師/阿久澤 麻里子 氏
内容/「差別する人の研究~変容する現代社会の部落差別~」
人権を考える講演会 (コンパルホール)
日時/8月27日(火曜日)午後1時~2時40分
講師/本江 優子 氏
内容/「なぜ部落差別について学ぶの?-差別する人がいなければ、差別される人はいなくなる-」
大分東部公民館(大会議室A)
日時/8月28日(水曜日)午前10時~11時30分
講師/河野 洋子 氏
内容/暮らしの中の人権講座「知ってほしい 里親制度~現役里親さんの体験談も聞けます~」
大南公民館(研修室)
日時/8月28日(水曜日)午前10時~正午
講師/山末 博俊 氏
内容/大南人権セミナー「部落差別(同和問題)について」
大道校区公民館
日時/8月29日(木曜日)午前10時~11時
講師/大分市人権・同和教育課
内容/草の根懇談会「誰もがその人らしく」