更新日:2025年3月26日

ここから本文です。

施設情報【大南公民館】

所在地:〒879-7761 大分市中戸次4491-2

開館時間:午前9時~午後10時

休館日   :12月29日~1月3日

窓口業務:火~土曜日は午前8時30分~午後5時15分、日曜日は午前8時30分~午後0時30分

図書室   :火~日曜日(午前9時~午後5時)

※月曜日と祝日は、窓口業務および図書室業務は行いません。(月曜日が祝日の場合は翌火曜日も同様)

利用条件

地区公民館は社会教育施設です。
営利目的等でのご利用はできませんのでご了承ください。

利用方法

  • 申し込みは、使用予定日の属する月の2カ月前の月初めからできます。
  • 使用申込後の使用日時、使用内容、部屋の変更は1回のみできます。キャンセルした場合は、原則として使用料金は返還しません。電話での予約、仮押さえ等はできません。
  • 冷暖房期間中は施設使用料の3割を冷暖房費として加算させていただきます。(冷房期間は7月~9月、暖房期間は12月~3月です。)
  • 市内の社会教育に関する事業を組織的に行う社会教育関係団体や地域団体、障がい者団体等については、利用目的に応じて使用料を減免できる場合があります。詳しくは、施設職員にお問い合わせください。
  • 障がい者団体の減免については、「地区公民館利用に関するよくある質問」に、「障がい者団体について、使用料を減免できるのは、どのような場合ですか」のQ&Aを設けていますのでご覧ください。
  • 地区公民館のご利用にあたっては、「大分市地区公民館利用規約」をご一読の上、ご利用いただきますようお願いいたします。
     

施設の予約については、窓口までお越しいただくか、

「おおいた公共施設案内・予約システム」(別ウィンドウで開きます)をご利用ください。

駐車場情報

有:約50台

利用可能な部屋

集会室(1F)

各種会合、講演会、文化的な発表会などにご利用になれます。卓球、バドミントン、ミニバレーなど軽スポーツも出来ます。ただし、バレー、バスケット、ハンドなど硬いボールを使う球技や柔剣道等では利用できません。

集会室

収容人数 300人
料金 1時間あたり740円
面積・設備

フロア:431.8平方メートル(25.4×17)、ステージ:42.9平方メートル(3.9×11)

バドミントン:2面、ミニバレー:1面


ワイヤレスマイク(3本)、CDデッキなど音響設備、大スクリーン、緞帳、卓球台(8台)、ミニバレー・バドミントンのネット(ボール等は持参)、パイプ椅子(300脚)、長机(10台)、アップライトピアノ(1台)

研修室A(2F)

研修室Aと研修室Bの間仕切りをはずして一つの部屋としてもご利用になれます。研修室Aのみご利用の場合、研修室Bの音の影響を受ける場合があります。

研修室A

収容人数 45人
料金 1時間あたり220円
面積・設備 70.8平方メートル(12×5.9)
演壇、プロジェクター台、黒板、ホワイトボード

研修室B(2F)

研修室Aと研修室Bの間仕切りをはずして一つの部屋としてもご利用になれます。研修室Bのみご利用の場合、研修室Aの音の影響を受ける場合があります。

研修室B

収容人数 45人
料金 1時間あたり220円
面積・設備 70.8平方メートル(12×5.9)
黒板、ホワイトボード

視聴覚室(2F)

土足厳禁ですので、スリッパに履き替えてのご利用になります。飲食等もご遠慮ください。

視聴覚室

収容人数 24人
料金 1時間あたり160円
面積・設備 56平方メートル(10×5.6)
テレビ、DVDデッキ、100インチスクリーン、黒板、ホワイトボード

音楽室(2F)

ピアノをお使いの方は、この部屋をご利用ください。少人数での会議等にもご利用になれます。

音楽室

収容人数 24人
料金 1時間あたり110円
面積・設備 45.5平方メートル(7×6.5)
アップライトピアノ(1台)、黒板

和室(2F)

土足厳禁です。会議・研修、茶道などにご利用になれます。

和室

収容人数 50人
料金 1時間あたり220円
面積・設備 約27畳(15畳+12畳)
座布団(50枚)、座卓(12台)、将棋盤、囲碁盤、姿見鏡(2面)

調理実習室(1F)

調理実習ができます。 土足厳禁ですので、スリッパに履き替えてのご利用になります。

調理実習室

収容人数 40人
料金 1時間あたり220円(調理台:1時間あたり1台50円)
面積・設備 調理室:84平方メートル(12×7)、幼児室:15平方メートル(5×3)
ガスコンロ・オーブン付調理台5台、各種調理器具・食器、丸椅子(40脚)

 

お問い合わせ

市民部大南支所大南公民館

電話番号:(097)597-0259

ファクス:(097)597-6605

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る