更新日:2025年4月11日
ここから本文です。
特殊詐欺等の被害が深刻な社会問題となっている現状に鑑み、特殊詐欺等の被害の防止を図るため、特殊詐欺等防止機能付き電話機および機器の購入に係る費用の一部について補助します。
申請期限は令和7年12月26日(金曜日)までとなります。
※予算がなくなり次第、受付を終了いたします。あらかじめご了承ください。
以下に掲げる要件のすべてを満たす者
補助対象経費の額の3分の2(その額に100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた額)
上限10,000円
※補助金の交付の申請は、1世帯につき1回に限る
(1)特殊詐欺等防止機能付き電話機を購入・設置する
(2)市役所または支所の窓口で補助金を申請する
電話機等を購入し、設置した後に、次の書類を提出してください。
申請書、請求書の様式は、窓口で配布しています。このページからもダウンロードできます。
大分市役所 本庁舎2階 生活安全・男女共同参画課、または支所窓口(明野、鶴崎、大南、稙田、大在、坂ノ市、佐賀関、野津原)で受付します。
Q1 申請は購入前にしないといけませんか。
A.申請は購入後のみ受付します。
Q2 電話機等を購入したとき、同居している者が60歳未満であったが、申請時は満60歳になっていた。この場合は、申請できますか。
A.購入時に満60歳以上であることが条件です。この場合は補助対象外のため、申請できません。
Q3 数年前に電話機等を購入したが、領収書等があれば申請できますか。
A.令和7年4月1日から令和7年12月26日までに購入した電話機等が対象です。この場合は補助対象外のため、申請できません。
Q4 提出書類に「領収書等の写し」とあるが、レシートでもよいですか。
A.レシートでも構いません。
Q5 領収書等の宛名は誰でもよいですか。
A.領収書等の宛名は、申請者名である必要があります。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。