ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 展覧会情報 > 過去の展覧会 > 令和5年度(展覧会情報) > 令和5年度特別展4「おおいたの推しの建築展~磯崎新と大分のまちづくり~」

更新日:2024年8月16日

ここから本文です。

令和5年度特別展4「おおいたの推しの建築展~磯崎新と大分のまちづくり~」

大分市名誉市民である磯崎新(1931~2022)は、日本の建築界を代表し、世界で活躍する建築家の先駆けとして、60年以上にわたり国内外を問わず、数多くの建築や都市デザインのプロジェクトを手掛けてきました。
本市にも、初期の代表作で国の登録有形文化財であるアートプラザをはじめ、岩田学園、豊の国情報ライブラリーなど、数多くの磯崎建築が存在し、まちの魅力となっています。
本展では、磯崎が発表した「県都コア構想」の模型を展示するとともに、本市の中心市街地がたどった変遷を写真により紹介します。併せて、大分県建築士会が「推し」とする建築、建築に関連する書籍、建築士の社会・地域貢献活動などを紹介しました。

会期

令和5年10月20日(金曜日)~11月19日(日曜日)

休館日

10月23日(月曜日)、10月30日(月曜日)、11月7日(火曜日)、11月13日(月曜日)

開館時間

午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)

観覧料

無料
※コレクション展は別途常設展観覧料が必要です。

会場

大分市美術館企画展示室

主催

大分市、(公社)大分県建築士会、大分市教育委員会

協賛

大分キヤノンマテリアル(株)、キヤノン(株)、(一社)大分県建築士事務所協会、(公社)日本建築家協会九州支部大分地域会、(一社)大分県建設業協会、大分県インテリア設計士協会

協力

アートプラザ

後援

大分合同新聞社、NHK大分放送局、OBS大分放送、TOSテレビ大分、OAB大分朝日放送、エフエム大分、J:COM大分ケーブルテレコム、(一社)日本建築学会九州支部大分支所、日本インテリア学会九州支部

オープニングイベント『磯崎新を語る』(当日先着順)

日時:10月20日(金曜日)午後4時30分~5時30分
場所:大分市美術館 企画展示室(おおいたの推しの建築展会場)
講師:松田周作氏(建築家)、池辺慶太氏(建築家)、甲斐啓大氏(建築家)、菅章(大分市美術館館長)
参加者:50人(当日先着順)聴講無料

トークイベント『磯崎新と私』

第1回
日時:11月5日(日曜日)午後2時~4時(受付:午後1時30分~2時)
場所:大分市美術館 ハイビジョンホール
講師:島岡成治氏(日本文理大学副学長)
参加者:50人

第2回
日時:11月18日(土曜日)午後2時~4時(受付:午後1時30分~2時)
場所:大分市美術館 研修室
講師:青木茂氏(建築家)、菅章(大分市美術館館長)
参加者:50人

同時期開催

<大分市美術館コレクション展>追悼 磯崎新 ポスト・モダンの時代

会期:9月21日(木曜日)~12月24日(日曜日)
場所:大分市美術館 常設展示室3、4
観覧料:一般310円、高校生・大学生210円、中学生以下無料

<大分市美術館>鉄道模型運転会「オシテツ 推しの鉄道模型」

日時:11月1日(水曜日)~11月5日(日曜日)午前10時~正午、午後1時~3時
場所:大分市美術館1階 アートラウンジ(図書コーナー前)
協力:上杉一幸氏
観覧料:無料

各種SNSアカウント

<Instagram>(別ウィンドウで開きます)
<facebook>(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課 

電話番号:(097)554-5800

ファクス:(097)554-5811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?