ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 歴史 > 大友氏遺跡 > FUNAIジュニア検定・ガイド > FUNAIジュニアガイドの活動について
更新日:2025年11月7日
ここから本文です。
「FUNAIジュニアガイド」は、大友氏遺跡などの歴史的文化遺産の来訪者に対してガイドを行う、大分市の公式こどもガイドです。ガイドになるには大分市教育委員会が主催する「FUNAIジュニア検定」で90点以上を獲得し、所定の研修を修了する必要があります。平成29年度に初めて結成され、市が主催するイベントなどで活動をしています。
小学生から高校生まで27人が活動しています(令和7年度現在)。
活動の様子をガイド本人たちによる手作り動画で紹介しています!ぜひご視聴ください。
時間:午前10時~午後3時
場所:南蛮BVNGO交流館、大友氏館跡庭園(大分市顕徳町三丁目)ほか
内容:ガイドマップを受付でもらって町を巡り、チェックポイントにいるFUNAIジュニアガイドの解説を聞きシールを集めます。シールをすべて集めた方にはオリジナル缶バッジをプレゼントします。
時間:午前10時~午後2時
場所:大友氏館跡(大分市顕徳町三丁目)
内容:10月4日(土曜日)に開催される「大友氏遺跡フェスタ」においてVR体験ツアーを行います。大友氏館跡で導入されている『ストリートミュージアム』(VR)とジュニアガイドの手作りフリップを用いながら、大友館の各チェックポイントにいるFUNAIジュニアガイドが大友館について解説します。
時間:午後1時~午後3時
場所:大分市歴史資料館(大分市大字国分960-1)
内容:大分市歴史資料館で開催される令和7年度特別展「生誕500年記念 ルイス・デ・アルメイダ」の会場で、展示品を解説します。第1章から第4章まで一つずつ展示品を解説し、ルイス・デ・アルメイダの人物像や彼がもたらした西洋医学が日本に与えた影響などを紹介します。
同日開催:《スペシャルコンサート》南蛮からの風~西洋音楽の調べ~
時間:午前12時~午前12時45分
場所:J:COMホルトホール大分1階大ホール前ホワイエ(大分市金池南一丁目5-1)
内容:記念フォーラム来場の方々がアルメイダについてより興味を深め楽しんでいただけるように、フォーラム開会前の時間を使いアルメイダや関連資料について紹介します。
5月3日(土曜日)に、ジュニアガイドの解説を聞いてシールを集めるシールラリーを行いました。シールをすべて集めた方には、オリジナル缶バッジがプレゼントされます。
今回は、南蛮BVNGO交流館から大分城址公園をめざすルートでした。その中でジュニアガイドは「大友氏館跡庭園」「称名寺・唐人町跡」「西洋医術発祥記念像」「聖フランシスコ・ザビエル像」の4か所にて、大友氏と南蛮文化にまつわるガイドを行いました。
今年も大変多くの方にご参加いただき、「今まで歩くことのなかった場所を歩き有意義な時間を過ごせた」「ジュニアガイドのはきはきとした説明がわかりやすかった」「よく勉強していて感心した」などの感想をいただきました。また、この日デビューした7期生もたくさんガイドを披露することができ、緊張よりも楽しさが大きく上回っている様子でした。
来年度も大分の歴史の魅力を新たに発見していただけるようなイベントを企画していきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月4日(土曜日)第24回大友氏遺跡フェスタの体験イベントとして「FUNAIジュニアガイドとめぐる大友館VR体験ツアー」を開催しました。館跡で導入されている「ストリートミュージアム」(VR)とフリップを用いながら大友館の各チェックポイントで解説を行いました。ジュニアの解説を聞いた方に各地点のシールを渡し、VRツアーのリーフレットに貼って、大友館が完成するという仕組みで実施し、大変好評でした。

「1.大友館について」「2.大門から大おもて」「3.大おもて正面」「4.大おもて室内」の計4地点のチェックポイントで、解説を行いました。当日は暑くなったにもかかわらず、大変多くの方にご参加いただき、「説明がわかりやすかった」「クイズがあって楽しかった」等のお褒めの言葉をたくさんいただきました。ガイドたちもとてもやりがいを感じつつ、それぞれに気づきも得たようです。みんなで切磋琢磨しながらこれからも、大分市の歴史と大友氏の魅力をジュニアガイドの活動を通して広めていきたいです。


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。