ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 歴史 > 大友氏遺跡 > FUNAIジュニア検定・ガイド > FUNAIジュニアガイドの活動について
更新日:2024年11月26日
ここから本文です。
「FUNAIジュニアガイド」は、大友氏遺跡などの歴史的文化遺産の来訪者に対してガイドを行う、大分市の公式子どもガイドです。ガイドになるには大分市教育委員会が主催する「FUNAIジュニア検定」で90点以上を獲得し、所定の研修を修了する必要があります。平成29年度に初めて結成され、市が主催するイベントなどで活動をしています。
小学生から高校生まで24人が活動しています(令和6年度現在)。
活動の様子をガイド本人たちによる手作り動画で紹介しています!ぜひご視聴ください。
時間:午前10時~午後3時
場所:南蛮BVNGO交流館、大友氏館跡庭園(大分市顕徳町三丁目)ほか
内容:「上野丘まちあるきマップ」を受付でもらって町を巡り、お寺や神社などのチェックポイントにいるFUNAIジュニアガイドの解説を聞きシールを集めます。シールをすべて集めた方にはオリジナルクリアファイルをプレゼントします。
時間:午前11時~午後3時
内容:10月26日(土曜日)に開催される「大友氏遺跡フェスタ」において「FUNAIジュニアガイドとめぐる大友館VR体験ツアー」を実施します。大友氏館跡で導入されている『ストリートミュージアム』(VR)とフリップを用いながら、大友館の各チェックポイントにいるFUNAIジュニアガイドが解説を行います。
大友氏館跡で導入されている「ストリートミュージアム」(VR)とフリップを用いながら大友館の各チェックポイントで解説を行いました。ジュニアの解説を聞いた方に各地点のシールを渡し、VRツアーのリーフレットに貼ることでリーフレットが完成するという仕組みで実施しました。
チェックポイントは、「大友館全体」とVRで紹介される「大門から大おもて」「大おもて正面」「大おもて室内」「大おもて北側空間」「東控間・東書院」「大おもて・常御殿・舞台前面」の7地点で、VRを使ったガイドを開催するのは今回が初めてでした。大変多くの方にご参加いただき、お客様からは「説明がわかりやすかった」「クイズがあって楽しかった」等のお褒めの言葉をたくさんいただきました。ガイドたちもとても満足していた様子でした。みんなで協力をしながらこれからも、大分市の魅力をジュニアガイドの活動を通して広めていきたいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「上野丘まちあるきマップ」を受付でもらって上野丘の町を巡るシールラリーを行いました。チェックポイントにいるジュニアガイドの解説を聞いてシールをすべて集めた方に、オリジナルクリアファイルがプレゼントされます。
この中でジュニアガイドは「大友氏館跡庭園」「若宮八幡社」「上原館跡」「金剛宝戒寺」に分かれガイドを行いました。
シールラリーを開催するのは昨年度にひきつづき2回目となりますが、今年も大変多くの方にご参加いただきました。この日デビューした6期生も、たくさんのお客様にガイドを披露することができました。来場者の皆様からは「普段聞くことのできない話や歴史スポットの見学ができた」「説明がわかりやすかった」「ジュニアガイドの説明が詳しくてハキハキしていて気持ちよかった」などの感想をいただきました。
ガイド達も大きな達成感を味わうことができたようです。来年度も同様のFUNAIジュニアガイドによるオリジナルイベントを企画していきたいと考えています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。