ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 歴史 > 大友氏遺跡事業 > FUNAIジュニア検定・ガイド > FUNAIジュニアガイドの活動について
更新日:2022年11月11日
ここから本文です。
「FUNAIジュニアガイド」は、大友氏遺跡などの歴史的文化遺産の来訪者に対してガイドを行う、大分市の公式子どもガイドです。ガイドになるには大分市教育委員会が主催する「FUNAIジュニア検定」で90点以上を獲得し、所定の研修を修了する必要があります。平成29年度に初めて結成され、市が主催するイベントなどで活動をしています。
小学生から高校生まで19人が活動しています(令和4年度現在)。
ガイド区間および運行便:
オアシスひろば前(県立美術館南)~大分駅上野の森口 | 大分駅上野の森口~大友氏館跡西側入口 |
---|---|
午後0時53分発~午後1時着 | 午後1時15分発~午後1時19分着 |
午後1時23分発~午後1時30分着 |
午後1時45分発~午後1時49分着 |
内容:「大友氏遺跡」や「南蛮BVNGO交流館」について車内アナウンスを行います。
時間:午後4時~6時
内容:大分市中央通り歩行者天国内PRエリアに文化財課が出展するブースの周辺にて「大友氏館」や「大友氏館跡庭園」について紹介します。
時間:午前9時30分~午後1時
場所:金剛宝戒寺、円寿寺、上原館跡
コース詳細は、JR九州ウオーキングのホームページをご覧ください。
内容:ジュニアガイドが考案したコースに沿って、点在する寺社・史跡についてガイドを行います。
また大友氏館跡では、「第9回宗麟公まつり×第21回大友氏遺跡フェスタ」を同日開催いたします。
夕方に開催された「大分市中央通り歩行者天国」で、FUNAIジュニアガイド4期生がガイドデビューしました。
PRエリアに文化財課ブースを設置し、「大友館」「大友氏館跡庭園」についてのガイドや、出土遺物の解説を行いました。先輩をお手本に、4期生も初めてとは思えないほど堂々とガイドをしていました。これまでの準備や練習の成果が、立派に発揮されたのではないでしょうか。
先輩達も、積極的にたくさんの方に声をかけていて頼もしい限りでした。遺物の解説もとても興味深く聞いていただけたようです。
また昼間には、4期生のうち代表2人がバスガイドを行いました。市内中心部を走る大分きゃんバスの無料乗車デーに合わせた特別企画ですが、バスガイドという活動はジュニアガイドにとって初挑戦です。
当日車内はジュニアの明るい話ぶりとお客様からの温かい拍手によって、とても和やかな雰囲気に包まれていました。
翌日には、ガイドを聞いて南蛮BVNGO交流館へ来たという嬉しい声もありました。初参加のイベントでしたが、多くの方にジュニアガイドを知っていただけたのではないでしょうか。これからも活動の場を広げていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR九州主催の「知られざる大分の歴史を知る旅」ウオーキングイベントにFUNAIジュニアガイドが参加しました。
今回はコース案を作るところからFUNAIジュニアガイドが参加し、「金剛宝戒寺」「円寿寺」「上原館跡」の3か所に分かれガイドを行いました。
当日は秋晴れの空のもと、300人を超える多くの人がウオーキングを楽しまれたようです。ジュニアガイドも、自分で考えたクイズが盛り上がったり、お褒めの言葉をいただいたりすると、とても嬉しそうでした。ガイドをする中でより分かりやすくなるように案内の仕方を変えてみるなど、工夫をする様子も見られ、ガイドとしての成長も感じられました。
お客様からは「ただ見て回るだけより楽しい」「よく勉強していて驚いた」といった声もいただきました。ガイドを聞かれたお客様の中には同日に「第9回宗麟公まつり×第21回大友氏遺跡フェスタ」に立ち寄られた方もおり、ますます大友氏遺跡に興味を持っていただけたのではないでしょうか。
今回は大友氏ゆかりのお寺を中心にガイドを行いました。これからも、大分市の新たな魅力をジュニアガイドの活動を通して広めていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。