ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和6年度発表分 > 8月(令和6年度発表分) > 大分市PTA連合会との共催で保護者等対象の「人権を考える講演会2024」を開催します

ここから本文です。

報道発表資料

大分市PTA連合会との共催で保護者等対象の「人権を考える講演会2024」を開催します

  • 発表日:令和6年8月16日
  • 担当課:人権・同和教育課
  • 担当者:高橋・川辺
  • 電話番号:097-537-5651(内線2062)

8月の「差別をなくす運動月間」に合わせ、大分市PTA連合会と共催で、小・中学校・義務教育学校児童生徒の保護者の人権・同和問題に関する認識を高めることを目的として開催します。
部落差別についての学びを通して、日常生活を振り返り、なぜ差別が起きるのか、自分が差別にどう向き合っていけばいいのか、差別をなくすために何ができるのかを考えることができる講演会です。

日時・場所

日時:8月27日(火曜日) 午後1時~2時40分(開場 正午)

場所:コンパルホール1階 文化ホール(大分市府内町一丁目5番38号)

内容

演題

「なぜ部落差別について学ぶの?ー差別する人がいなければ、差別される人はいなくなるー」

講師

本江 優子さん(公益財団法人 反差別・人権研究所みえ 事務局次長)

[講師プロフィール]
部落差別をはじめあらゆる差別の解消に向けて人権啓発に取り組む。著書には、各地でさまざまな立場や形で部落問題の解決に向けて取り組む5名での共著「部落の私たちがリモートで好き勝手にしゃべってみた。」(解放出版社、2022年)があるほか、各地で講演を行うなど活躍中。

対象

小・中学校・義務教育学校児童生徒の保護者および参加希望者

定員

500人(入場無料、当日先着順)

ダウンロード

「人権を考える講演会2024」チラシ(PDF:499KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部人権教育推進課 

電話番号:(097)537-5651

ファクス:(097)532-8102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る