ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和7年度発表分 > 6月(令和7年度発表分) > 「長期化する燃油価格の高騰」および「2024年問題」による影響が続く貨物運送事業者に対し、支援金を交付します
ここから本文です。
報道発表資料
「長期化する燃油価格の高騰」および「2024年問題(時間外労働の上限規制により輸送能力が不足する問題など)」による影響が続く貨物運送事業者に対し、事業の継続を支援するため、支援金を交付します。
一般貨物自動車運送事業、特定貨物自動車運送事業または貨物軽自動車運送事業を営む者であって、次の要件のいずれにも該当するもの
令和7年4月1日時点において対象者が事業のために使用しており、次の表に該当する車両
対象車両 | ナンバープレートの色 | 自動車検査証記録事項または自動車検査証(A4・横)の記載事項 | ||||
自動車の 種別 |
用途 |
自家用・ 事業用の別 |
使用の本拠の 位置 |
使用者の氏名 または名称 |
||
普通貨物自動車 | 緑ナンバー | 普通 |
貨物 または 特種 (※) |
事業用 |
大分市内で あること |
申請者と同一の 法人または個人 |
小型貨物自動車 | 小型 | |||||
軽貨物自動車 | 黒ナンバー | 軽自動車 |
※対象車両は、道路運送車両法の区分による。
※被牽引車、霊柩車、二輪自動車は対象外とする。
※用途が乗用の軽自動車については、自動車検査証の備考欄に「貨物軽自動車運送事業の用に供する自動車」の記載がある
場合は対象とする。
対象者が大分市内で使用する車両数×支援金単価
【支援金単価】
※1事業者につき、上限は200万円
8月6日(水曜日)~9月30日(火曜日)
申請に必要な書類を準備のうえ、以下のいずれかの方法により申請
大分市貨物運送事業者支援金 電子申請フォーム(※現在、準備中)
必要書類一式を受付場所に持参
下記の送付先へ必要書類一式を郵送
(送付先)
〒870-8504
大分市荷揚町2番31号
大分市商工労政課 貨物運送事業者支援金担当 宛