ホーム > 環境・まちづくり > 環境・地球温暖化対策 > 環境保全 > 保全活動 > 環境展 > 令和7年6月7日「令和7年度大分市環境展」を開催しました

更新日:2025年6月23日

ここから本文です。

令和7年6月7日「令和7年度大分市環境展」を開催しました

6月の環境月間行事の一環として、令和7年6月7日(土曜日)にガレリア竹町ドーム広場にて、「令和7年度大分市環境展」を開催しました。 

今年のテーマは、「知って!体験して!はじめるエコな生活」でした。 

当日は、多くの来場者でにぎわいました。 

ステージイベント

  • 大分市環境ポスター表彰式
    環境問題をテーマとしたポスターを募集し、その中から最優秀賞、優秀賞に選ばれた子どもたちを表彰しました。会場内では、市内および友好都市の武漢市、交流促進都市の広州市の小中学生が描いた環境ポスターの受賞作品も展示しました。
  • 大分東高等学校園芸デザイン科プロジェクトチームによる発表
  • フレンズ新体操スポーツ少年団による演技
  • 深夜アキ・手品ショー
  • 出展団体PRタイム
  • 深夜アキ・変面ショー
  • たかももとピークルのステージ

ステージイベントの様子

大分市環境ポスター表彰式の写真

【大分市環境ポスター表彰式】

大分東高等学校園芸デザイン科の発表の写真

【大分東高等学校園芸デザイン科】

 

深夜アキ・変面ショーの写真

【深夜アキ・変面ショー】

たかももとPEAKLのステージの写真

【たかももとPEAKLのステージ】

その他のイベント

  • アスまるくんスタンプラリー参加者への緑のカーテンの苗やトイレットペーパーの配布
  • アンケートに回答した来場者にエコな景品があたるカプセルガチャ
  • 令和7年度大分市環境ポスター展受賞作品の展示
  • 汚泥リサイクル肥料と野菜の種の無料配布(HOKO株式会社様よりご寄附)

出展ブース

  • 気候変動・地球温暖化について知ろう!(大分県地球温暖化防止活動学生推進員・大分県気候変動適応センター)
  • エコクラフトに挑戦しよう!!(公益社団法人 ガールスカウト大分県連盟)
  • 自然に親しむキャンプ体験(大分市キャンプ協会)
  • 端切を使って楽しいエコバッグや小物作り(大分市生活学校連絡協議会)
  • はぎれを使ってものづくり(大分市地域婦人団体連合会)
  • 子どもと話そう緑の事を(NPO法人アイラブグリーン大分)
  • 水をきれいにする微生物を知ろう(NPO法人大分環境カウンセラー協会)
  • 大分市に暮らす生き物たち(大分生物談話会・大分生物研究会)
  • EM菌で「生ごみ」を肥料にしちゃおー!(NPO法人 地球環境・共生ネットワーク大分支部)
  • 水道と下水道を知ってみずタンファイルとぬりえをもらおう♪(上下水道局 経営企画課)
  • ECOな「食」について考えよう!(健康課)
  • 4R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)でごみの減量を進めよう!(ごみ減量推進課)
  • 水素エネルギーってなに?(環境対策課 脱炭素社会推進室)
  • 環境サイエンスラボ(環境対策課 環境分析室)

大分に生息する生き物の展示や、身近なものを使った工作、エコな暮らしの工夫など、さまざまな企画で楽しむ参加者の姿が見られました。

出展ブースでの様子

出展ブースの様子1

出展ブースの様子2

ご来場いただいたみなさん、

そして、今回ご協力いただいた出展団体のみなさん、誠にありがとうございました!

 

お問い合わせ

環境部環境対策課 

電話番号:(097)537-5758

ファクス:(097)538-3302

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る