ホーム > よくある質問 > 市民協働・市民活動/市民相談に関すること > 自治会・自治委員(よくある質問) > 校区公民館・自治公民館等の新築・改築・増築・購入・修繕・屋外付帯工事等に対する補助制度
更新日:2024年7月16日
ここから本文です。
令和6年度は、補助金申請額が予算の上限に達したため、現在申請の受付を停止しております。
補助内容は下表のとおりとなっておりますが、以下の5点をご確認いただきますようお願いします。
1.新築・改築・増築については、建築構造(木造・鉄骨・鉄筋コンクリート)や延床面積に応じた補助限度額があります。(詳細は、下記ダウンロードファイルをご参照ください。)
2.新築・改築・増築・購入に係る補助を受けようとする場合は、建設等を行う年度の前年の5月末までに要望書を提出いただく必要があります。
3.修繕・屋外付帯工事については、年間を通じて随時受付していますが、現状を調査・確認する必要がありますので、事前にご相談ください。
4.大分市域内過疎対策事業の対象地域は、その他の地域に比べ補助率が高くなっています。
(大分市域内過疎対策事業の対象地域一覧は下記ダウンロードファイルをご参照ください。)
5.公民館の耐震化を図る工事等(新築・改築・耐震診断・耐震改修工事等)については、2025年度(令和7年度)まで補助の拡充を行っています。
(新たに公民館を建設する場合や昭和56年5月31日以前に建設された公民館および、耐震診断の結果、耐震性なしと判断された公民館が対象となります。)
※補助金申請額が予算の上限に達した場合は、その時点で申請の受付を停止します。
項目 |
補助率 |
補助限度 |
---|---|---|
新築・改築(耐震化支援事業に係るもの) <2025年度まで> |
5分の4 | 2,000万円(延べ床面積ごとに定める額) |
耐震診断<2025年度まで> | 5分の4 | 200万円 |
耐震改修工事<2025年度まで> | 5分の4 | 800万円 |
改築・増築・建物購入 | 3分の2(市域内過疎5分の4) | 1,000万円(延べ床面積ごとに定める額) |
修繕(当該工事が20万円以上の場合に限る) | 3分の2(市域内過疎5分の4) | 400万円 |
屋外付帯工事(当該工事が20万円以上の場合に限る) | 2分の1(市域内過疎3分の2) | 150万円 |
エレベーター設置工事 | 3分の2(市域内過疎5分の4) | 150万円 |
項目 |
補助率 |
補助限度額 |
---|---|---|
新築・改築(耐震化支援事業に係るもの)<2025年度まで> | 5分の4 | 4,500万円(延べ床面積ごとに定める額) |
耐震診断<2025年度まで> | 5分の4 | 240万円 |
耐震改修工事<2025年度まで> | 5分の4 | 1,200万円 |
改築・増築・建物購入 | 3分の2(市域内過疎5分の4) | 3,000万円(延べ床面積ごとに定める額) |
土地購入 | 3分の2(市域内過疎5分の4) | 5,000万円 |
修繕(当該工事が20万円以上の場合に限る) | 3分の2(市域内過疎5分の4) | 750万円 |
屋外付帯工事(当該工事が20万円以上の場合に限る) | 2分の1(市域内過疎3分の2) | 350万円 |
エレベーター設置工事 |
3分の2(市域内過疎5分の4) |
750万円 |
項目 |
補助率 |
補助限度額 |
---|---|---|
耐震診断<2025年度まで> | 5分の4 | 200万円 |
耐震改修工事<2025年度まで> | 5分の4 | 800万円 |
修繕(当該工事が20万円以上の場合に限る) | 3分の2(市域内過疎5分の4) | 100万円 |
詳細は、市民協働推進課(097-537-5612)までお問合せください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。