更新日:2024年9月26日

ここから本文です。

国際関係団体の活動を紹介するパネル展を開催します

 大分市とJICA九州は10月6日の「国際協力の日」にちなみ、10月を「おおいた国際協力啓発月間」と定めています。期間中はさまざまな団体が、市内で国際意識を高めることを目的とした事業を実施しています。
パネル展では、各国際関係団体が日頃の活動などを紹介するパネルを展示します。

パネル展示1 パネル展示大学コンソーシアムおおいた

期間

令和6年10月18日(金曜日)~10月24日(木曜日)

場所

J:COM ホルトホール大分 エントランスホール

参加団体

JICA九州

JICA九州(JICAデスク大分)では、海外協力隊への市民参加促進、開発教育の推進や国際理解啓発イベントの実施など、幅広く取り組んでいます。お気軽にお問い合わせください。

  ジャイカのロゴ SDGsに関する写真

お問い合わせ

  • 住所 大分市高砂町2-33 iichiko総合文化センター(B1F)おおいた国際交流プラザ内
  • 電話 097-533-4021
  • ホームページ https://www.jica.go.jp/kyushu/

特定非営利活動法人大学コンソーシアムおおいた

大学コンソーシアムおおいたは、県内の大学等に通う留学生の活動をサポートするNPO法人です。留学生の地域交流や活躍支援、就職・起業による県内定着の支援なども行っています。 

特定非営利活動法人大学コンソーシアムおおいたと関わる留学生たち

お問い合わせ

  • 住所 大分市金池南1丁目5番1号J:COMホルトホール大分2階
  • 電話 097-578-7400
  • ホームページ http://www.ucon-oita.jp/

Pacific English

私たちパシフィックイングリッシュは、幼児・小・中・高校生・社会人、また企業・政府機関を対象に、世界中から集まった講師陣による英語プラグラムを提供しております。

パシフィック・イングリッシュ

お問い合わせ

ラボ・パーティ

ラボパーティは0歳から大学生まで異年齢縦長の幅広い年代の方を対象にした英語教育団体です。世界中の歌や絵本、物語を通じて、母語(日本語)も大切にした英語教育に携わり今年で58年。子どもの主体性を重視した対話型の学びが特徴です。英語と日本語で物語を劇表現する活動を通じ、英語の表現力やコミュニケーション力を養っています。小学校5年生からの海外ホームステイプログラムも充実しています。

ラボ教育センター

お問い合わせ

  • 住所 大分県内数カ所(羽屋、曲、判田台、国分、宇佐など)
  • 電話  0120-808-743
  • ホームページ https://www.labo-party.jp

大分県立看護科学大学

本学では学生の国際的な視野を養うため、国際看護学の講義・演習や海外の大学との交流、看護国際フォーラムの開催などを行っています。

大分県立看護科学大学

お問い合わせ

スマイスセレソンWOODSTOCK

スマイスセレソンWOODSTOCKでは、英語教育と多文化体験を通じて、子どもたちの未来を育んでいます。ワールドフェスタでは、子どもたちのパワフルなパフォーマンスを披露します!

スマイスセレソンWOODSTOCK

お問い合わせ

おおいた国際交流プラザ

おおいた国際交流プラザでは、国籍や民族などの異なる人々が互いに文化的違いを認め合い、助け合いながら共に生きていく「多文化共生社会」の実現に向けた活動を行っています。異文化理解を深めてもらうための「国際理解講座」や国際交流員とお話できる「Free Talk Class」などさまざまな講座やイベントを行っていますので、お気軽にお問い合わせください。また、就労、生活、在留資格などに関する相談に22言語で対応できる「大分県外国人総合相談センター」をおおいた国際交流プラザ内に設置しています。

 おおいた国際交流プラザ開館時間おおいた国際交流プラザ

お問い合わせ

国東半島あいルネサンス連盟

地域文化の向上と活性化を目標にし、世界夢一文字コンテスト(別ウィンドウで開きます)等を開催しています。

展示品

お問い合わせ

お問い合わせ

企画部国際課 

電話番号:(097)537-5719

ファクス:(097)536-4044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る