ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和6年度発表分 > 1月(令和6年度発表分) > 「開校!野津原アート学校」ワークショップ参加者を募集します!

ここから本文です。

報道発表資料

「開校!野津原アート学校」ワークショップ参加者を募集します!

  • 発表日:令和7年1月24日
  • 担当課:文化振興課
  • 担当者:田那部、足立
  • 電話番号:097-537-5663(内線1071)

大分市では、人口減少や少子高齢化が進む周辺地域へアーティストを呼び込み、イベント等を通じて文化・芸術の振興を図るとともに、地域住民との交流を促進することで、地域の活性化を図る「アートレジオン推進事業」に取り組んでいます。
その一環として、今回、野津原地区の旧野津原中部小学校アトリエで制作活動するアーティスト等が講師となり、1日限りのワークショップを行う「開校!野津原アート学校」を開催しますので、参加者を募集します。

開催概要

日時:3月8日(土曜日)午前10時から午後5時まで

場所:ななせアートスタジオ(旧野津原中部小学校)

ワークショップ

事前募集ワークショップ

多数時は抽選。第3希望まで応募できます。

時間割 定員 講座名・内容 作品イメージ
午前10時~正午 15人

『墨アート』

手本を使って手軽に取り組めます。出来上がりの驚きも楽しみの一つです。

あなたも一日水墨画家に!

講師:矢野 麻理香(画家)

参加費:無料

矢野さんのワークショップ画像
午後1時~2時30分 15人

『あなただけのキャラクターを作ろう!』

自由な発想でオリジナルキャラクターを考えて形にしてみよう!

※描いたキャラクターは額装してお持ち帰りいただけます。

講師:竹本 慧璃奈(画家)

参加費:無料

竹本さんのワークショップ画像
午後3時~4時30分 15人

『偏光板で不思議な世界をのぞいてみよう』

偏光板というふしぎなフィルターと透明のセロハンテープを使って自分だけの色や柄をつくります。

講師:Henso(メディアアーティスト)

参加費:無料

疋田さんワークショップ画像

午前10時~正午

午後1時30分~3時30分

各8人

『ゼンタングル』

線や丸など簡単なパーツを一定のリズムで描くことで瞑想のようなリラックス効果が得られ、達成感を感じることができるパターンアートです。

講師:山口 誠二(美術家)

参加費:500円

※高校生以上対象

山口さんのワークショップ画像

申込方法

2月21日(金曜日)までに、野津原アート学校参加申込フォーム(別ウィンドウで開きます)にて申込み。

※参加決定の可否につきましては、2月下旬頃メールにて通知予定です。

【申込および結果についてのお問い合わせ先】

大分朝日放送(大分市受託事業者)

電話:097-538-6150 ※受付時間 午前10時~午後5時(平日のみ)

当日受付ワークショップ【事前申込不要】

当日先着順。

※材料に限りがあります

教室名・内容 作品イメージ

『オリジナルアートなマグネットづくり』

木片を自由にペイントして、あなただけのオリジナルアートなマグネットを作りましょう!

講師:芳賀 健太(画家)

参加費:無料

よしがさんのワークショップ画像

『選べるアートキット!』

ちぎり絵ポストカード、組み立て箱キットなど

講師:小野 宏美(クラフトアーティスト)

参加費:無料

ワークショップ画像ちぎり絵

アトリエ見学スタンプラリー【先着40名

「校舎内」や「道の駅のつはる内」に置いてあるスタンプを集めて、アンケートを回答した人に、アーティストが制作したグッズをプレゼント。

同時開催イベント

地域利用「CHUBU+」による工作教室!

 野津原が大好きな地域のママたちが集結したCHUBU+(チューブプラス)が、工作教室を開催します。

 未就学児でも楽しんでいただける内容です。親子での参加もお待ちしています。

地域ボランティア団体「のつはるアート村」ワークショップ

『NANASEGAKI PARK』

ビニールと新聞紙で豊の七瀬柿モンスターをつくろう!

『MONSTER FACTORY』

身近にある材料を使ってオリジナルモンスターをつくろう!

親子でグラウンドゴルフ体験

 地域のグラウンドゴルフチームが指導します。どなたでもお楽しみいただけます。

野津原地域おこし協力隊コーナー

野津原地域の魅力を紹介します。

ダウンロード

「開校!野津原アート学校」チラシ(PDF:4,400KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画部文化振興課 

電話番号:(097)537-5663

ファクス:(097)536-4044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る