ここから本文です。

「MEET BAMBOO PROJECT OITA JAPAN」とは

このたび大分市美術館では、「文化芸術活動基盤強化基金」を活用し、次世代のクリエイター・アーティストの育成および発信の場となる文化施設の機能強化を目的とした「クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業」の一環である「大分発アートプラクティス発信事業―竹/キュレーション・プロデュース MEET BAMBOO PROJECT OITA JAPAN」を実施します。

本事業は、大分における竹文化のユニークな価値と魅力を掘り起こすとともに、多彩な指導者のもとで、若手竹工芸作家が創作活動を行い、有名アーティスト等とのコラボレーション企画の開催、海外アートフェア・展覧会等への参画など、作家と作品の評価を国内外で高めていくための取り組みを多方面に実施します。大分市美術館のコレクションとのコラボレーションや、学芸員のキュレーション、プロデュース能力の向上を通じ、大分のグローカルな魅力を活用した国際的なアート拠点としての整備を進めます。

本事業指導者

koshinojunko

コシノジュンコ

装苑賞を史上最年少で受賞後、パリ・コレクションに22年間参加。北京、NYなど世界各地でショーを開催し、国際的な活動を展開。デザイン展プロデュース、VISIT JAPAN大使、上海万博日本親善大使も歴任。オペラやスポーツユニフォーム、和太鼓TAOの衣装、花火デザインまで、多岐にわたる分野で活躍。数々の国際賞を受賞し、国内外で高く評価されるファッション界の第一人者。

yoneyamayoshiko

米山佳子

アートコンサルタント。国際芸術文化振興会展覧会プロデューサー後、MoMA,NY 勤務。1999 年帰国後アートコンサルタントとして独立、MoMA リテール日本担当コンサルタントや TAI Gallery (現 TAI modern)リエゾンを行う。2013-2015 年には大分県竹工芸品海外販路開拓事業プロジェクトアドバイザーを務める。

hakatomihajime

中臣一

竹藝家。2001 年大分県立竹工芸訓練センター修了。竹藝家の本田聖流氏に師事し、2005 年に独立。ボストン美術館、フランス国立ギメ東洋美術館など世界各国の美術館やギャラリーで作品を発表。 また、リッツカールトン京都、フォーシーズンズホテル東京大手町などのアートワークも手掛ける。2024 年第 1 回次世代バンブーアート賞コフランド最優秀賞受賞。

utsunomiyahisashi

宇都宮寿

大分市美術館館長。大分県立美術館学芸員としてコシノジュンコ展等多数展覧会を手がけ、2024 年 4 月より大分市美術館長に就任。

本事業育成対象作家

aoygiyoshiko

青柳慶子

熊本県生まれ。はじめ大分県立竹工芸訓練センターで学び、のち岐部笙芳氏に師事する。第 57 回西部伝統工芸展、第 59 回西部伝統工芸展、第 71 回日本伝統工芸展に入選。現在は大分県由布市に工房を構える。

ikemasaya

池雅也

福岡県生まれ。大分県立竹工芸訓練センターを修了。中臣一氏に師事。第 19 回全国竹芸展入賞、第 61 回暮らしの中の竹工芸展で大分合同新聞社社長賞を受賞。2018 年にパリ装飾博物館の「ジャポニスムの 150 年」展に出展。現在は大分県竹田市に工房を構える。

kizakikazutoshi

木﨑和寿

大分県生まれ。大分県立竹工芸訓練センターを修了。生野徳三氏に師事。第 3 回改組新日展で入選、第 36 回日本新工芸展で彫刻の森美術館奨励賞を受賞、第 1 回次世代バンブーアート賞のファイナリストに選出。2018 年にパリ装飾博物館の「ジャポニスムの 150 年」展に出展。現在は大分県豊後大野市に工房を構える。

kondomasayo

近藤雅代

栃木県生まれ。Web デザインの仕事を経て、大分県立竹工芸訓練センターを修了。高江雅人氏、岐部笙芳氏に師事。2023年に第 57 回西部伝統工芸展で「岩田屋三越賞」を受賞。第 67 回日本伝統工芸展に入選、第 1 回次世代バンブーアート賞でトラディション優秀賞、第 61 回暮らしの中の竹工芸展でグランプリを受賞。現在は大分県別府市に工房を構える。

taniguchimichito

谷口倫都

鳥取県生まれ。大分県立竹工芸訓練センターを修了。中臣一氏に師事。第 43 回日本新工芸展で彫刻の森美術館奨励賞を受賞。2017 年 国際北陸工芸サミット「ワールド工芸 100 選」に出展。現在は大分県竹田市に工房を構える。

hasegawakei

長谷川絢

神奈川県生まれ。美術家。京都伝統工芸大学校を修了。ベネズエラで竹の加工技術指導に携わる。改組 新 第 4 回日本美術展覧会に入選、第 22回全国竹芸展で最優秀賞、第 60 回くらしの中の竹工芸展でグランプリを受賞。2018 年「ジャポニスムの 150 年」展(パリ装飾美術館)、2023 年「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」(京都市京セラ美術館)等に出展。現在大分県竹田市に工房を構える。

本事業の取り組み

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課 

電話番号:(097)554-5800

ファクス:(097)554-5811