ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 美術館概要 > 主な所蔵作品 > 豊後南画 > 【豊後南画】田能村竹田の作品

更新日:2020年9月24日

ここから本文です。

【豊後南画】田能村竹田の作品

大分市美術館が所蔵する田能村竹田の主な作品を紹介します。

画像をクリックすると詳細な作品図版とデータがご覧になれます。

田能村竹田肖像画

田能村 竹田(たのむら ちくでん)

【略歴】
1777(安永6)年~1835(天保6)年
豊後国岡藩竹田村(現竹田市)生まれ。
江戸時代後期の文人、画家。幼名は磯吉、のち玄乗、行蔵と改名。
父は藩侍医田能村碩庵。

医業は継がず、1798(寛政10)年、藩校由学館出勤を命じられ、学問専攻となる。
『豊後国志』編纂御用掛などを経て、1813(文化10)年、隠居し、以後頼山陽、浦上春琴、篠崎小竹ら京坂を中心とする文人たちとの交流を重ねる一方、詩書画にいそしむ。
また長崎や関西への遊学などによって画法を変化させていった。
竹田は西日本における代表的な文人である他、豊後全域における南画の先駆者となり、近世後期のみならず近代の大分画壇にも大きな影響を与えた。
弟子に高橋草坪、帆足杏雨、田能村直入などがいる。
代表作に「暗香疎影図」「稲川舟遊図」「曲渓複嶺図」など。

左:淵野香斎「田能村竹田像」

 

 田能村竹田「四季花鳥図(春)」の写真

「四季花鳥図(春)」
1809年(重要文化財)

田能村竹田「四季花鳥図(夏)」の写真 

「四季花鳥図(夏)」
1809年(重要文化財)

 

田能村竹田「四季花鳥図(秋)」の写真 

「四季花鳥図(秋)」
1809年(重要文化財)

田能村竹田「四季花鳥図(冬)」の写真 

「四季花鳥図(冬)」
1809年(重要文化財)

田能村竹田「花卉図(白梅図)」の写真 

「花卉図(白梅図)」
1808年(重要文化財)

田能村竹田「松石清品図」の写真 

「松石清品図」1811年頃

田能村竹田「雁来紅群雀図」の写真 

「雁来紅群雀図」
1813年(重要文化財)

田能村竹田「富士図」の写真 

「富士図」
1819年(重要文化財)

田能村竹田「疎林渓閣図」の写真 

「疎林渓閣図」1821年

田能村竹「白鶴図」の写真 
「白鶴図」
1822年(重要文化財)

田能村竹田「鐘馗図」の写真 

「鍾馗図」1822年

田能村竹田「梅花書屋図及題詩」の写真 
「梅花書屋図及題詩」
1824年(重要文化財)

 田能村竹田「月下芦雁図」の写真 

「月下芦雁図」1823年(重要文化財)

田能村竹田「暗香疎影図」の写真 

 「暗香疎影図」
1831年(重要文化財)

 田能村竹田「桃花流水図」の写真

「桃花流水図」
1832年(重要文化財)

田能村竹田「曲渓複嶺図及題詩」の写真 

「曲渓複嶺図及題詩」
1832年(重要文化財)

田能村竹田「秋渓間適図」の写真 

「秋渓間適図」
1832年(重要文化財)

 田能村竹田「澗道石門図」の写真

「澗道石門図」

1834年(重要文化財)

田能村竹田「漁樵問答図」の写真 

「漁樵問答図」
1834年(重要文化財)

 田能村竹田「秋渓趁約図」の写真

「秋渓趁約図」
1834年(重要文化財)

田能村竹田「白衣大士図」の写真 

「白衣大士図」
1830年代初頭

 田能村竹田「書簡」の写真

「書簡(田能村太一宛・天保6年8月12日付)」
1835年

 
       

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課 

電話番号:(097)554-5800

ファクス:(097)554-5811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?