ホーム > くらし・手続き > 税金 > 市税の証明 > 所得証明書、市民税・県民税課税証明書が全国のコンビニ等で取得できます

更新日:2024年3月27日

ここから本文です。

所得証明書、市民税・県民税課税証明書が全国のコンビニ等で取得できます

 目次(該当箇所にジャンプします)

利用時間

午前6時30分~午後11時(土・日曜日、祝日含む毎日)

※システムメンテナンス日を除きます。

※サービスを利用できる日時は、店舗の営業日時によって異なります。

システムメンテナンスによる休止のお知らせ

利用できる方

利用者証明用の電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方で、次の要件を満たす方については税証明書が取得できます。

  • 証明年度1月1日および証明取得時に大分市に住民登録がある方
  • 市民税・県民税の申告や確定申告等(給与・年金支払者からの支払い報告書の提出を含む)により課税資料が提出されている方

必要なもの

マイナンバーカード(個人番号カード)

※ご利用には利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)が必要となります。

利用可能店舗

日本全国の次の店舗のうち、マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている店舗で取得できます。

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • イオン九州の系列店舗(イオン、ホームワイド、マックスバリュ)

取得できる税証明書

証明書の種類

1通あたりの手数料

所得証明書(本人分のみ)

200円

市民税・県民税課税証明書(本人分のみ)

200円

 

【所得証明書】

所得金額のみの記載になります。(所得控除の内訳なし)

【市民税・県民税課税証明書】

所得金額、所得控除の内訳、市民税・県民税の金額等の記載があります。

児童手当等の手続きに使用する場合は、市民税・県民税課税証明書を取得してください。

※コンビニ等で取得する所得証明書、市民税・県民税課税証明書の詳細については、税制課(097-537-5673)までお問い合わせください。

取得可能な証明年度

現年度分および過年度分(5年度分)取得可能です。

現年度の証明書は、給与から市民税・県民税の全額を特別徴収(天引き)する方のみ、例年5月中旬頃から取得できるようになります。

それ以外の方は、例年6月中旬頃から取得できるようになります。

詳しくは、「市税に関する証明書の発行開始予定日をお知らせします」のページでご確認ください。

 

【取得可能となる証明年度】

  • 令和5年度(令和4年分所得)
  • 令和4年度(令和3年分所得)
  • 令和3年度(令和2年分所得)
  • 令和2年度(令和元年分所得)
  • 平成31(令和元)年度(平成30年分所得)
  • 平成30年度(平成29年分所得)

 

 税証明書コンビニ交付サービス取得についての注意事項

【所得証明書、市民税・県民税課税証明書が発行できない方】

  • 証明年度「1月1日」時点で大分市に住民登録のない方
  • 証明年度「1月2日」以降に大分市から転出されている方
  • 所得等の申告をしていない方
  • 氏名や住所の印刷可能な文字数(65文字)を超過している方
  • 本人の申し出により発行制限措置を行っている方

※所得等の申告に関する詳細については、市民税課(097-537-5729・097-537-5730)までお問い合わせください。

コンビニ等で現在取得できるその他の証明書

証明書の種類

1通あたりの手数料

住民票の写し(本人、同一世帯分)

200円

印鑑登録証明書(本人分)

200円

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)

300円

戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)

300円

 ※戸籍証明書は本籍地が大分市にある方のみ取得できます。

本籍地が大分市以外の人は本籍地の市区町村にお問い合わせください。

詳細につきましては、以下のリンク先をご確認ください。

証明書コンビニ交付サービスをご利用ください

  ※コンビニ等で取得する住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明等の詳細については、市民課(097-537-5615)までお問い合わせください。

コンビニ交付サービス全体に関する注意事項

  • 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を3回連続で間違えるとロックがかかってしまい、利用できなくなります。ロックの解除や暗証番号を忘れた人は、本人がマイナンバーカードを持参し、市民課または各支所で暗証番号の再設定を行ってください。
  • 顔認証マイナンバーカードではコンビニ交付サービスを利用できません。
  • 誤って取得された証明書については、返金や交換はできません。
  • 市役所の窓口で取得できる証明書とは用紙が異なります。
  • 証明書にはコピーすると「複写」と文字が浮かび上がるなど、さまざまな偽造・改ざん防止対策が施されています。
  • 証明書が2枚以上にわたる場合、ホッチキス留めはされませんので、お取り忘れにご注意ください。
  • マイナンバーカードを受け取った当日は利用できません。受け取った翌日から利用可能となりますのでご注意ください。
  • マイナンバーカードを紛失された場合は、コンビニ交付の利用を停止するため、次の連絡先にご連絡ください。

電話番号:0120-95-0178個人番号カードコールセンター(外部リンク)(別ウィンドウで開きます)

 マイナンバーカードの申請方法について

 次の(1)~(4)いずれかの方法で申請できます。

(1)スマートフォン・パソコンから申請

(2)郵送申請

(3)まちなかの証明用写真機から申請

(4)マイナンバーカード申請補助サービス

詳細につきましては、以下のリンク先をご確認ください。

マイナンバー制度「通知カード」・「マイナンバーカード」

 関連情報

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

財務部税制課 

電話番号:(097)537-5673

ファクス:(097)537-7869

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る