ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > イベント・講座 > アートプラザ(イベント・講座) > アートプラザとネオ・ダダ -60年代カルチャー-

更新日:2025年10月6日

ここから本文です。

アートプラザとネオ・ダダ -60年代カルチャー-

1960年代初頭、「ネオ・ダダ(ネオ・ダダ・オーガナイザーズ)」と呼ばれる前衛的活動を行ったグループがありました。

磯崎新氏が設計した「ホワイトハウス」(吉村益信氏の自邸)を拠点に、短い期間ですが多くのアーティストたちが活動しました。

磯崎氏が旧大分県立大分図書館を建てたのも60年代であり、磯崎氏の前衛的な思想の象徴が現れた60年代ホールには、60年代に活躍したアーティストの作品を展示しています。

この度、磯崎氏を含め「ネオ・ダダ」が活躍していたその当時のカルチャーを体験いただく展覧会やイベントを行います。
ぜひお越しください。

アートプラザ60年代ホール 

展覧会について

「アートプラザ開館記念展 ネオ・ダダ JAPAN 1958-1998」の資料などを展示しま
す。

開催日時

令和7年11月28日(金曜日)~11月30日(日曜日) 午前10時~午後5時

会場

アートプラザ2階 アートホール

入場料

無料

トークイベント「ネオ・ダダからミニスカまで 1960年代のアートとサブカルを語る夜」参加者募集について

開催日時

令和7年11月29日 (土曜日)午後6時~(※2時間程度を予定)

会場

アートプラザ2階 アートホール

内容

菅 章氏、田井 肇氏、岩尾 晋作氏 3名が1960年代から1970年代のカルチャーについて語ります。

コーヒーを飲みながらゆったりとした時間を過ごしていただけるイベントです。

ぜひご参加ください。

参加費

1人1,000円(コーヒー代1杯含む) ※コーヒー提供店:珈琲店みまつ

対象

高校生以上

講師

菅 章氏(美術評論家)、田井 肇氏(シネマ5支配人)、岩尾 晋作氏(カモシカ書店オーナー)

定員

50名程度 ※応募者多数時抽選

申込方法・締切

令和7年11月10日(月曜日) 午後6時までにアートプラザHPオンラインフォームよりお申込ください。

関連リンク

アートプラザホームページ(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課 

電話番号:(097)554-5800

ファクス:(097)554-5811

アートプラザ
電話:(097)538-5000
ファクス:(097)538-5060

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?