ホーム > くらし・手続き > 税金 > 市税の納付について > スマートフォンアプリでの納付(バーコード読取)

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

スマートフォンアプリでの納付(バーコード読取)

スマートフォン決済アプリの「請求書の支払いサービス」を利用し、スマートフォンやタブレット端末で納付書記載のコンビニ収納用バーコードを読み取ることで納付ができます。

ご利用可能な対象科目

  • 市県民税・森林環境税(普通徴収)
  • 固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
  • 固定資産税(償却資産)
  • 軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税

 

※1枚あたりの合計金額が30万円までの納付書(バーコードが印字されているもの)に限ります。

ご利用可能なアプリ

  • PayPay
  • PayB
  • ゆうちょPay

納付方法

いずれも事前に各種アプリの利用登録、チャージが必要です。

1.アプリを開いて請求書払いを選択

2.納付書のバーコードを読み取り、支払情報を確認

3.支払い手続き決済完了画面表示

 

※各アプリの画面イメージは、以下のファイルをご確認ください。

注意事項

  • 納付できる期間は、各納付書に記載されている「納期限」までです。
  • お支払い手続きが完了すると、支払を取り消すことはできません。
  • 領収証書は発行されません。納税証明書の発行をお急ぎの場合は、市役所・支所・連絡所、金融機関の窓口やコンビニエンスストア等でご納付いただき、領収書を持参のうえ申請を行ってください。
  • システム利用料はかかりません(アプリのインストールや決済時のデータ通信量は発生します)。
  • 登録した銀行口座の残高やチャージ金額が不足している場合は、納付できません。
  • 市役所・支所・連絡所、金融機関の窓口やコンビニエンスストアでは、スマートフォンアプリを利用した納付(窓口払い)はできません。
  • アプリの利用方法については、各アプリのホームページにてご確認ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)の納付に関するお問い合わせ先
財務部 納税課
直通:(097)-537-5611

国民健康保険税の納付に関するお問い合わせ先
市民部 国保年金課
直通:(097)-537-5616

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る