ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 展覧会情報 > 特別展 > 特別展「宮廷画家ルドゥーテとバラの物語」を開催します
更新日:2022年2月15日
ここから本文です。
《ロサ・ケンティフォリア》1817年
ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ(1759~1840年)は、フランス王妃マリー・アントワネットとナポレオン皇妃ジョゼフィーヌに仕えたベルギー出身の植物画家です。彼の作品の大きな特徴は、銅板に点を刻むという非常に手間のかかる多色刷銅版画にさらに、手彩色を施し、植物の細部まで正確且つ柔和に表現している点にあります。彼は、当時の上流階級の人々に「花のラファエロ」や「バラのレンブラント」と称えられ、現在でもルドゥーテが描いた華麗なバラは、室内装飾品や食器等のデザインに用いられて多くの人に愛されています。
本展では、植物学的正確さと芸術的完成度の高さを併せ持った代表作『バラ図譜』全点と肉筆画を展示し、ルドゥーテの魅力を余すところなく紹介します。
会期 | 令和4年4月15日(金曜日)から5月29日(日曜日)まで |
---|---|
開館時間 | 午前10時から午後6時まで(入館は午後5時30分まで) |
休館日 |
令和4年4月18日(月曜日)、25日(月曜日)、5月9日(月曜日)、16日(月曜日)、23(月曜日) |
観覧料 |
一般1,000円(800円)、高大生700円(500円)中学生以下は無料
〇前売券 大分市美術館、大分合同新聞社本社受付・同プレスセンター、大分放送事業部、トキハ会館 |
会場 |
大分市美術館企画展示室 |
主催 | 大分市美術館、大分合同新聞社、OBS大分放送、バラ展実行委員会 |
後援 | エフエム大分、J:COM大分ケーブルテレコム、NOAS FM、 ゆふいんラヂオ局 |
特別協賛 | ![]() |
特別協力 | コノサーズ・コレクション東京 |
協力 | アトリエ彩 |
企画協力 |
青幻舎プロモーション |
|
|
|
『バラ図譜』より 《ロサ・スルフレア》1817年 |
『バラ図譜』より 《リース》1817年 |
肉筆画 《赤のラナンキュラス、 紫と黄色のパンジーの花束》 1821年 |
日時 4月29日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
場所 大分市美術館研修室、企画展示室
内容 マスクや小物に貼ることができる植物のワンポイントシールを作ります。特別展「宮廷画家ルドゥーテとバラ物語」を解説付きで鑑賞します。
材料費 500円、未使用の観覧券または年間パスポート
講師 美術館指導主事
定員 20人(多数の場合は抽選)
申込方法 往復はがきに下記の事項を記入して大分市美術館(〒870-0835大字上野865)へ。
≪往信≫
1.講座名2.代表者の住所、電話番号3.参加者全員の氏名4.年齢または学年(小学生以下は保護者同伴)5.制作する人数
≪返信≫
代表者宛先(郵便番号・住所・氏名)
応募締切 4月10日(日曜日)当日消印有効
日時 5月4日(水曜日)、11日(水曜日)午後1時30分から午後4時まで
場所 大分市美術館研修室
内容 植物の下絵に透明水彩で着色します。特別展「宮廷画家ルドゥーテとバラ物語」を解説付きで鑑賞します。
参加費 1,800円、未使用の観覧券または年間パスポート
講師 田代 純子氏(ボタニカルアート教室 アトリエ彩主宰)
定員 15人程度
対象 小学校5年生以上
申込方法 電話申し込み、先着順
申込開始 3月15日(火曜日)から
日時 5月17日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分まで
場所 大分市美術館研修室
内容 ステンドグラスでバラのオーナメントを作ります
材料費 2,700円
講師 合原まどか 氏
定員 10名(多数の場合は抽選)
申込方法 往復はがきに下記の事項を記入して大分市美術館(〒870-0835大字上野865)へ。
≪往信≫
1.講座名2.代表者の住所、電話番号3.参加者全員の氏名4.年齢または学年(小学生以下は保護者同伴)5.制作する人数
≪返信≫
代表者宛先(郵便番号・住所・氏名)
応募締切 4月20日(水曜日)当日消印有効
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
Copyright © OITA CITY. All Rights Reserved.