ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 生涯学習 > 市民図書館 > 大分市民図書館協議会委員候補者を公募します
ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
大分市民図書館では、「大分市民図書館協議会」の委員候補者を広く市民の方から募集します。
図書館のよりよい運営のために、ぜひあなたのご意見をお聞かせください。
大分市民図書館条例第7条の規定に基づき設置されている大分市民図書館協議会は、大分市民図書館の運営について、館長の諮問に応じるとともに、図書館が行うサービスについて館長に意見を述べる機関です。
この大分市民図書館協議会の委員候補者公募制度は、大分市民図書館の運営に広く市民の方の声を反映させることを目的として実施するものです。
2人
令和7年4月1日(火曜日)~4月15日(火曜日)
(1)令和7年4月1日現在において満20歳以上の方。
(2)本市内に在住、在勤、在学または市内で事業活動を行っている方。
(3)現職の国または地方公共団体の職員、本市職員および国、地方議会の議員でない者。
(4)平日の昼間に開催される会議に出席できる方(年2回程度)。
(5)図書館について関心があり、社会教育の関係者または家庭教育の向上に資する活動を行っている方、または経験者。
(6)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員(以下「暴力団員」という。)または同条第2号に規定する暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
(1)任期:2年間(令和7年6月1日から令和9年5月31日まで)
(2)報酬:会議に出席した際、特別職の職員で非常勤のものの報酬並びに費用弁償に関する条例の規定による報酬を支給。
ア 大分市民図書館協議会公募委員候補者応募申込書(PDF:107KB)(別ウィンドウで開きます)
イ 小論文:これからの公共図書館に求められるもの(原稿用紙800字程度)
※アの様式については4月1日から大分市民図書館にて配布、または大分市ホームページならびに大分市民図書館ホームページからダウンロードできます。
応募書類は、郵送による方法で大分市民図書館宛て提出してください。
なお、口頭、電話、匿名によるものはお受けできません。
令和7年4月15日(火曜日) ※当日消印有効です。
提出書類については返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。ご記入の個人情報につきましては、委員候補者の選考目的以外に使用いたしません。
選考委員会を設置し、提出書類アおよびイによる審査を通過された方については、面接を行います。詳細は文書にて後日お知らせいたします。
令和7年5月中旬頃、文書にて通知いたします。
大分市民図書館
〒870-0839 大分市金池南一丁目5番1号(J:COMホルトホール大分内)
電話 097-576-8241
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。