イノシシにご注意ください
大分市内では市街地にイノシシが出没する事例が増えています。
イノシシの生態や出会った時の対処法を知ることで、人身被害等を防ぎましょう。
イノシシの相談件数
- 令和元年度:161件
- 令和2年度:300件
- 令和3年度:376件
- 令和4年度:427件
- 令和5年度:697件
イノシシの生態について
- 雑食性(なんでも食べます)
- 昼夜を問わず行動します
- 犬並みの嗅覚を持っています(鼻で探して目で確認します)
- 怪力です(鼻で70kg程度の物を持ち上げます)
- 跳躍力は助走なしで1m以上です
- 警戒心が強いです
- 年に4~5頭出産します
イノシシを住宅地へ近づけさせないためには
- エサを与えないでください
- エサになりそうな果樹は早めに収穫し、家庭菜園は防護柵を設置するなどして侵入を防ぎましょう
- ゴミの出し方を工夫しましょう(生ごみ等は、イノシシが荒らすことができない状態にしましょう)
イノシシに出会ったときは
- 大声を出さないでください
- ゆっくりとその場を離れましょう(急に走ると、追いかけてくることがあります)
- ウリ坊など、小さなかわいいイノシシを見ても絶対に近づかないでください(近くに親イノシシが居る可能性があります)


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください