ホーム > 環境・まちづくり > 都市計画 > バリアフリーのまちづくり > 大分市バリアフリーマスタープランについて

更新日:2020年8月18日

ここから本文です。

大分市バリアフリーマスタープランについて

 マスタープラン表紙本市では、大分市全域のバリアフリーに関する方針を「大分市バリアフリーマスタープラン」として策定します。

大分市バリアフリーマスタープラン

 

計画期間

大分市バリアフリーマスタープランの計画期間は、施策の進捗状況のフォローアップを毎年実施するものとし、社会経済情勢の変化や施策の進捗状況等を踏まえ、5年を目途に見直しを行うものとし、計画の期間について、令和2年度から令和6年度までの5年間とします。

基本理念

だれもが 自由に どこへでも 豊かさあふれる 大分市

  • だれもが 自由に どこへでも
    歩行空間や公共交通機関、公共施設をはじめとするハード施設の整備とともに、心のバリアフリーの取り組みを推進することで、障がいの有無、年齢・性別、人種等にかかわらず、誰もが安全で安心して、円滑に行きたい場所へ自由に移動することができる生活環境を目指します。
  • 豊かさあふれる 大分市
    誰もが円滑に移動することができるためのハード面のバリアフリー、およびソフト面のバリアフリーの推進により、結果として得られるのは生活圏域の拡大です。これに伴い、多くの文化的・社会的活動への参加へ結びつけることができ、共生社会を実現します。

基本方針

基本理念に基づいて、バリアフリー化の推進に向けた課題の解決に向けて、これまでの基本方針をより一層発展させるために、バリアフリーマスタープランの基本方針を次のように定めています。

  1. バリアフリー・ユニバーサルデザインを基本としたまちづくりの大分市全域への拡大
  2. 誰もが円滑に移動できるバリアフリー環境の形成強化
  3. 市民・事業者・行政の協働による住民参加の取り組み
  4. 継続的なバリアフリー化の進行管理と検証
  5. 心のバリアフリーの推進
  6. 計画立案から周知へ、バリアフリーの普及・啓発活動の推進

移動等円滑化促進地区(重点整備地区候補)について

JR大分駅、JR大在駅、JR鶴崎駅、JR高城駅の周辺地区はバリアフリー化の必要性が高い地区として移動等円滑化促進地区として選定しております。

また、その区域内において不特定多数の高齢者や障がい者等が利用する施設である生活関連施設、生活関連施設相互を連絡する経路を生活関連経路として選定しております。

 

移動等円滑化促進地区大分駅 移動等円滑化促進地区高城駅
大分駅周辺地区 高城駅周辺地区
移動等円滑化促進地区鶴崎駅 移動等円滑化促進地区大在駅
鶴崎駅周辺地区 大在駅周辺地区

 

ソフト施策(心のバリアフリー)

 本市では、心のバリアフリーの施策として「気づく・知る」「理解する」「実践する」の3つの視点で以下のような取り組んでいます。

  • 「心のバリアフリー」小冊子の作成・市民への啓発活動
  • インターネット等を活用したバリアフリーマップの提供
  • イベント等に合わせて、視覚障害者誘導用ブロック上に障害物(放置自転車、看板など)を置かない等の啓発活動
  •  自転車利用者への啓発活動(歩道走行時の歩行者優先、低速度走行、放置自転車禁止等)
  • 自動車利用者への啓発活動(車いす使用者用駐車施設の適正な利用、違法駐車の防止等)
  • バリアフリー体験・講座等の開催
  • 交通事業者による情報案内・介助の充実
  • 特別な支援を要する園児、児童、生徒へのサポートを行うボランティア制度
  • 中心市街地へ誰もが安心して外出・買物ができるように、移動困難者へ車いすの貸し出し、付添者のサポートなど実施(タウンモビリティ)
  • 子育て支援市民団体等によるバリアフリー施設の情報提供
  • 市民の協力を得て、歩道や公園・広場、施設の空きスペースなどへのベンチの設置
  • 災害時に自力で避難することが困難な「避難行動要支援者」の避難支援に対する地域活動

バリアフリーマスタープランの推進体制

本市におけるバリアフリーのまちづくりは、計画のみならず事業実施後についても、市民・事業者・行政が協働して整備内容の点検・評価等を実施する仕組みを確立します

実施から実施後までの仕組み概要

「計画→実施→評価→改善」の継続した取り組み

(スパイラルアップ)を実践

バリアフリー推進体制スパイラルアップ図

 

大分市バリアフリー基本構想推進協議会委員名簿(PDF:258KB)

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市計画部まちなみ企画課 

電話番号:(097)585-6004

ファクス:(097)534-6120

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る