ホーム > 健康・福祉・医療 > 権利擁護・成年後見 > 大分市成年後見人等報酬助成事業の内容が変更されました

更新日:2023年11月1日

ここから本文です。

大分市成年後見人等報酬助成事業の内容が変更されました

令和3年4月1日より「大分市成年後見人等報酬助成事業」の内容が変更されましたので、お知らせします。

変更理由

大分市成年後見人等報酬助成事業は、成年後見制度における後見、保佐及び補助(以下「後見等」という。)について、家庭裁判所から後見等の開始審判を受けた方等(以下「被後見人等」という。)が、家庭裁判所から選任された成年後見人、保佐人及び補助人(以下「後見人等」という。)への報酬を払うことが困難な場合、報酬の全部または一部を助成することにより、後見人等が適切な身上監護、財産管理を行い、被後見人等の生活を守ることができるよう支援することを目的とした事業です。
本市では、今後も高齢化等が進展し、事業対象者の増加が見込まれる中、より多くの方が成年後見制度を利用しやすくなるよう、事業内容の見直しを行いました。

主な変更内容

対象者

期間 助成対象者

令和3年3月31日まで

大分市長が後見等の開始の審判申立を行った被後見人等で次のいずれかに該当する方(以下「対象者」という。)に限る。

(1)生活保護受給者

(2)後見人等の報酬を対象者の属する世帯の収入及び資産状況から控除したとき、生活保護受給基準額を下回ることが予想される者

(3)その他市長が特に必要と認める者

令和3年4月1日から

※大分市長が後見等の開始の審判申立を行った被後見人等に限定しない。

預貯金等の流動資産が100万円(単身世帯にあっては50万円)未満の被後見人等で、次の各号のいずれかに該当する方(以下「対象者」という。)または対象者の配偶者及び四親等内の親族を除く代理人としての後見人等。

(1)生活保護受給者

(2)後見人等の報酬を対象者の属する世帯の収入及び資産状況から控除したとき、生活保護受給基準額を下回ることが予想される者

(3)その他市長が特に必要と認める者

※大分市内の居住者が対象となります。

※令和3年4月以後の月分の助成について適用し、同年3月前の月分の助成については、これまで通りとします。

申請手続きに必要な書類

期間 申請者が提出する主な書類
令和3年3月31日まで

大分市成年後見人等報酬助成事業利用申請書

収支(実績・予定)申告書

大分市成年後見人等報酬助成事業助成交付申請書

大分市成年後見人等報酬助成事業助成金請求書

令和3年4月1日から

大分市成年後見人等報酬助成交付申請書

収支(実績・予定)申告書

大分市成年後見人等報酬助成請求書

※ 事務手続きの流れにつきましては、下記「 」部の手続きが不要となりました。

(旧)市に利用申請⇒市からの利用決定通知⇒家裁による報酬額決定⇒市に助成申請⇒ 市からの助成額決定通知⇒市に請求⇒市からの支払

(新)「市に利用申請⇒市からの利用決定通知⇒」家裁による報酬額決定⇒市に助成申請⇒ 市からの助成額決定通知⇒市に請求⇒市からの支払

ダウンロード

大分市成年後見人等報酬助成交付申請書(様式第1号)(PDF:154KB)

収支(実績・予定)申告書(様式第2号)(PDF:64KB)

収支(実績・予定)申告書(様式第2号)記入例(PDF:624KB)

※収支申告書(様式第2号)には、家庭裁判所が認めた報酬付与対象期間の開始日から大分市へ報酬助成交付申請する当日までの収支をご記入ください。

大分市成年後見人等報酬助成請求書(様式第4号)(PDF:320KB)

大分市成年後見人等報酬助成事業実施要綱(PDF:137KB)

大分市成年後見人等報酬助成事業実施要領(PDF:285KB)

大分市成年後見人等報酬助成事業実施要領別紙(PDF:125KB)

大分市成年後見人等報酬助成事業実施要領別表(PDF:77KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

福祉保健部長寿福祉課 

電話番号:(097)537-5771

ファクス:(097)548-5387

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る