ホーム > 健康・福祉・医療 > 地域福祉 > 地域の支え合い活動事例 > 大分市地域ふれあいサロンについて
更新日:2025年2月14日
ここから本文です。
高齢者が住み慣れた地域でいきいきと元気に暮らすため、公民館や集会所などの身近な場所に集まり、生きがいづくりや仲間づくり、介護予防の場として交流・活動を行うものです。
【対象】大分市内に居住するおおむね60歳以上の方
【活動内容】レクリェーション、体操、健康講話、教養講座、茶話会、季節の行事など
【サロン数】約250サロン(大分市サロン一覧(PDF:745KB))
【運営方法】地域のボランティアなどの協力により、地域住民が自主的に運営する
【行政からのサポート】登録したサロンには、活動交付金や傷害補償保険などで活動をサポートします
【相談・受付窓口】大分市社会福祉協議会 地域福祉係 電話097-547-7418
たくさんの仲間と出会い、交流し、相談したり、悩みを共有したりすることで、支え合いの輪が広がります。また、ご近所に知り合いができることで、日頃の生活のなかでも交流が生まれます。
お近くの地域ふれあいサロンに参加したい、地域にサロンを立ち上げたいという方は、大分市社会福祉協議会までお気軽にご連絡ください。
「森ふれあい生きいきサロン」は、1ヵ月に4回、森区公民館で実施しています。サロンの登録者は50人で、中には90歳を超える方もいます。毎回20~30人が参加しており、多くの方が公民館まで歩いて参加しています。
サロンでは、健康体操やレクリェーション、教養講座、健康講話、季節の行事などを行っています。
参加男性が作った料理ををみんなで食べたり、誕生会を行ったりするなど、地域全体で活動を行っています。
(参加者の声)
などの声が聞かれています。
<大分県>
「しんけん元気プロジェクト」とは、新型コロナウイルスの影響で活動や外出を自粛されている高齢の方々がこころとからだの健康を維持するために必要な情報を発信する“大分県の取り組み”です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。