ホーム > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 防犯情報 > 防犯灯 > 防犯灯を設置した場合はどの程度の補助が出るのでしょうか

更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

防犯灯を設置した場合はどの程度の補助が出るのでしょうか

防犯灯について

  • 防犯灯とは・・・夜間の犯罪防止と歩行者の安全確保を目的に、灯柱または電柱等に取り付ける照明灯で、主に10ワットのLED灯が使用されています。現在、市内全域に約40,000基の防犯灯が設置されています。ただし、以下の照明灯は補助対象外です。

補助対象外の照明灯

  • (1)商店街等の振興を目的とするもの
  • (2)寺社や個人等の敷地内の照明を目的とするもの
  • (3)広告物、看板、案内板等の照明を目的とするもの

大分市防犯灯設置・管理費および維持費補助金

防犯灯の補助金は2種類あり、いずれも自治会に対して補助を行っています。

設置や補修に対する「設置・管理費補助金」と防犯灯の維持費(電気料金)に対する「維持費補助金」があります。

自治会が管理するLED防犯灯の新規設置や電灯の交換に関するものが対象です(蛍光灯・水銀灯の新規設置についての補助は行っていません)。

補助率については次のとおりです。

防犯灯設置費補助金(1灯当たり)

防犯灯区分

内容

補助率

補助限度額(円)

一般防犯灯

灯具の新設、

交換、移設

LED防犯灯(現物支給)

2/3

10,000

10W以上のLED防犯灯

26,000

柱の交換

 

2/3

45,000

灯具と柱の新設、交換、移設

LED防犯灯(現物支給)

10W以上のLED防犯灯

61,000

自治会はざま防犯灯および指定区域防犯灯

灯具の新設、

交換、移設

LED防犯灯(現物支給)

9/10

13,000

10W以上のLED防犯灯

36,000

柱の交換

 

9/10

61,000

灯具と柱の新設、交換、移設

LED防犯灯(現物支給)

10W以上のLED防犯灯

83,000

※ただし、千円未満の端数は切り捨てます。また、複数灯まとめての申請の場合でも1灯ずつの計算となります。

申請様式はこのページからもダウンロードできます。

防犯灯管理費補助金

自動点滅器等の取替ならびに灯柱および灯具の塗装、補修等管理に直接要する経費の3分の1以内の額(千円未満切捨て)とし、1灯当たり7千円を限度とします。ただし、1灯当たりの経費が3千円未満のものは除きます。

申請様式はこのページからもダウンロードできます。

防犯灯維持費補助金

年間の電気料金に対して以下の通り補助を行っています。

4月~翌年3月までの電気料金の支払分を、次年度に補助します。

※申請は各自治会年1回のみです。

防犯灯維持費補助金料率表
 

補助金

一般区域

65パーセント

指定区域・自治会はざま

90パーセント

ダウンロード

防犯灯設置・管理費補助金申請書類一式(エクセル:58KB)(別ウィンドウで開きます)

防犯灯設置・管理費補助金申請書類一式(PDF:140KB)(別ウィンドウで開きます)

防犯灯設置・管理費補助金交付要綱(PDF:196KB)(別ウィンドウで開きます)

防犯灯維持費補助金交付要綱(PDF:147KB)(別ウィンドウで開きます)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

市民部生活安全・男女共同参画課 

電話番号:(097)537-5997

ファクス:(097)534-6122

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る