ホーム > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 消防・救急 > 消防ニュース > 令和4年中の火災発生状況(速報値)について

更新日:2023年1月5日

ここから本文です。

令和4年中の火災発生状況(速報値)について

 令和4年中は、大分市内で125件の火災が発生し、昨年比で18件の増加となっています。また、火災による死者が例年より多く発生しており、9人が亡くなっています。前年と比較すると7人の増加となっています。

火災発生状況

火災発生件数

 令和4年中に大分市内で発生した125件を発生種別で見ると「建物火災」が57件と最も多く、次いで「その他の火災」が46件、「車両火災」が20件、「林野火災」が2件となっています。

                      また、火災による死者が9名と負傷者が19名発生しています。

出火原因

  出火原因別でみると「たき火」が26件と最も多く、次いで「放火(疑い含む)」が17件、「たばこ」が14件となっています。


                 4位以下の出火原因は、こんろ12件、電灯配線8件、電気機器4件となっています。

※構成比は四捨五入しているため、各値を合計しても100%にならない場合があります。

死者の発生状況

 令和4年は死者9人のうち7人が住宅火災で亡くなっています。亡くなられた方の5人が65歳以上の高齢者となっていることから、逃げ遅れなどに十分に注意する必要があります。

 さらなる犠牲者を出さない為にも、住宅防火 いのちを守る 10のポイント-4つの習慣・6つの対策(PDF:324KB)の実施を推奨します。

住宅防火 いのちを守る 10のポイント-4つの習慣・6つの対策-

4つの習慣
1.寝たばこは絶対にしない、させない。
2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3.こんろを使うときは火のそばを離れない。
4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

6つの対策
1.火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
2.火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10 年を目安に交換する。
3.火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。
4.火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
5.お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
6.防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

今後注意する火災原因

 冬は空気が乾燥し火災が発生しやすく風が強い日も多いために、火災が一度発生すると延焼拡大する恐れが大きい時季です。年間を通して多く発生する「たき火」「放火」「たばこ」「こんろ」などに加えて、「ストーブ」などの暖房器具による火災に十分注意する必要があります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

消防局予防課 

郵便番号870-0044 大分市舞鶴町1丁目1番1号

電話番号:(097)532-3199

ファクス:(097)532-7018

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る