ホーム > くらし・手続き > 防災・安全安心 > 消防・救急 > 消防ニュース > 令和4年度 防火書写書道展の優秀作品を展示します

更新日:2022年11月22日

ここから本文です。

令和4年度 防火書写書道展の優秀作品を展示します

大分市消防局では、秋季火災予防運動関連行事の一環として、火気に対する警戒心と防火思想の醸成を目的とし、市内の小学生から火災予防に関する書写書道作品を募集しました。

今年度も1,232点という多くの作品が寄せられ、どの作品も何度も練習を重ね、「火災を減らしたい」と思いのこもった作品ばかりでした。その中でも特に優秀な作品72点(優秀賞6点、優良賞12点、防災協会長賞18点、佳作36点)を表彰しました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策で表彰式は執り行わず、受賞者へ褒賞をお届しました。

入賞作品と佳作を含めた優秀作品72点を、11月24日(木曜日)正午から12月5日(月曜日)午前10時30分まで、J:COMホルトホール大分エントランスホールに展示します。多くの市民の皆さんのご来場をお待ちしております。

・令和4年度  防火書写書道展  入賞者名簿(PDF:80KB)

・令和4年度  防火書写書道展  佳作者名簿(PDF:104KB)

 

入賞者写真(南大分)

優秀賞  南大分小学校  四年生   石井 咲名(いしい さな)さん

 

入賞者写真(三佐小)

   優秀賞  三佐小学校  二年生 内 結愛(うち ゆいの)さん

                         

入賞者写真(下郡小)

下郡小学校 優秀賞 三年生 千原 彩葉(ちはら いろは)さん(写真左)

                   優秀賞 五年生 井上 愛梨(いのうえ あいり)さん(写真右)

 

入賞者写真(東大分小) 

東大分小学校  優秀賞  一年生   森谷 咲月(もりたに さつき)さん(写真右)

           防災協会長賞  三年生   森谷 柚巴(もりたに ゆずは)さん(写真左)

 

入賞者写真(附属小)

 大分大学附属小学校  優良賞  六年生  丹羽 優理子(にわ ゆりこ)さん(写真左)

                             優秀賞  六年生  山本すず(やまもと すず)さん(写真右)

 

展示の様子(J:COMホルトホール大分)

 【展示の様子(J:COMホルトホール大分)】 

火の元に注意!

本年も火災による死者が発生しており、大分市でも7人の方が火災で亡くなっています。(令和4年11月21日現在)

電気器具、ストーブ、こんろが原因の火災で死者が多く発生しています。これからの時期は、空気が乾燥し、暖房器具を扱う機会も多くなることから、火災が非常に発生しやすい状況となります。皆さんの大切ないのちや財産を守るために火の元には十分注意しましょう。

 住宅防火 いのちを守る 10のポイント-4つの習慣・6つの対策-

4つの習慣

1.寝たばこは絶対にしない、させない。
2.ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
3.こんろを使うときは火のそばを離れない。
4.コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

6つの対策

1.火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
2.火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10 年を目安に交換する。
3.火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。
4.火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
5.お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
6.防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

消防局予防課 

郵便番号870-0044 大分市舞鶴町1丁目1番1号

電話番号:(097)532-3199

ファクス:(097)532-7018

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る