ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和4年度発表分 > 11月(令和4年度発表分) > 令和4年秋季大分市火災予防運動を実施します

ここから本文です。

報道発表資料

令和4年秋季大分市火災予防運動を実施します

  • 発表日:令和4年11月2日
  • 担当課:消防局予防課
  • 担当者:松岡・江藤・岡本
  • 電話番号:097-532-3199(内線55-353)

大分市では11月9日(水曜日)~11月15日(火曜日)の7日間、秋季火災予防運動を実施します。
今回は住宅火災の内、最も多い原因が「こんろ」であることから、「こんろ」火災の予防啓発強化に取り組みます。

目的

秋季火災予防運動は、空気が乾燥し火災が発生しやすい時季を迎えるにあたって、市民の火災予防意識を高めることにより、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と財産を守ることを目的に行います。

主な取り組み

防火パレード動画の公開

新型コロナウイルス感染症対策として、昨年に引き続き動画を作成しました。今回は衣服に火がついた時の消火方法の一つである「止まって、倒れて、転がって」を園児さんに実際にしていただきました。動画は大分市公式YouTubeチャンネルにて公開中です。 

パレード動画のサムネイル画像

パレード動画二次元コード  

大分市防火パレード!みんなで火の用心! ~秋季火災予防運動2022~

てんぷら油火災に係る消火方法等の実演

【日時】11月9日(水曜日)午前10時~(雨天中止)

【場所】大分市消防総合訓練所(大分市新貝12-9)

【実演項目】

1.てんぷら油を過熱し発火した際の消火方法の実演

2.ガスこんろでてんぷら油を過熱し、安全装置の重要性を確認

【取材について】

当日の取材を希望する場合は、11月7日(月曜日)午後5時までに担当課へご連絡ください。

てんぷら油が過熱発火している様子

てんぷら油が過熱発火している様子

 

郵便事業用軽四輪車両による「火災予防運動実施中」の周知

「火災予防運動実施中」のマグネットシートを貼付した日本郵便株式会社の軽四輪車両が市内を走行することで、広く市民に周知し、火災予防意識を高めます。

【期間】11月9日(水曜日)~11月15日(火曜日)

【場所】市内全域

【貼付台数】80台

【その他】日本郵便株式会社とは、本年9月に包括連携協定を締結。

地方創生の実現に向け、相互の連携を強化し、市民の「安心・安全な暮らしの実現」、「地域経済活性化」、「子どもの育成」に取り組んでいます。

 

 

マグネットシートを貼付した軽四輪車両

マグネットシートを貼付した軽四輪車両

その他

こんろ火災防止のリーフレット(PDF:1,416KB)

防火ポスター(PDF:1,640KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

消防局予防課 

郵便番号870-0044 大分市舞鶴町1丁目1番1号

電話番号:(097)532-3199

ファクス:(097)532-7018

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?