ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 展覧会情報 > コレクション展 > 第1期コレクション展/展示室3、4「佐藤敬とフランス」をご案内します

更新日:2023年4月20日

ここから本文です。

第1期コレクション展/展示室3、4「佐藤敬とフランス」をご案内します

佐藤敬 《ドン・キホーテ》

1931(昭和6)年

佐藤敬とフランス

大分出身の洋画家・佐藤敬は、生涯で二度、フランスで生活しています。一度目は、東京美術学校卒業目前の1930(昭和5)年から1934(昭和9)年までの約4年間、二度目は、1952(昭和27)年から亡くなる1978(昭和53)年までの20年以上、フランスに滞在しました。
最初の渡仏では、パリを拠点にヨーロッパの歴史的な美術と同時代の美術を直接見てまわり、学ぶことが目的でした。実際、イギリス、イタリア、スペインにも渡り、美術館や教会、画家ゆかりの地を訪れています。また、モデルを雇って意欲的に制作を行い、パリの公募展サロン・ドートンヌにて入選を果たしました。さらに、日本の帝展にもフランスから出品し特選を受賞。帰国後の1935(昭和10)年には個展を開催し、渡欧の成果を発表しました。
戦後の1952(昭和27)年、未だ一般的な渡欧が難しかった時代に、佐藤は朝日新聞特派員としてフランスに旅立ちます。渡仏当初、1年程度の予定だった滞在は、20年以上を超える長期滞在となりました。経済的に厳しい時期もありましたが、日本にいる家族の支えもあり、個展や国際展に出品を重ねるなど、意欲的に活動を続けました。加えて、フランスに住む画家達と親しく交流しました。
本展では、佐藤敬のフランス滞在期の作品と手紙や写真などの資料を展示し、佐藤の制作と家族や現地の画家たちとの交流の様子を紹介します。
 

「佐藤敬とフランス」開催概要
会期

令和5年4月19日(水曜日)~7月9日(日曜日)

開館時間 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
休館日 4月24日(月曜日)、5月8日(月曜日)、5月15日(月曜日)、5月22日(月曜日)、5月29日(月曜日)、6月12日(月曜日)、6月19日(月曜日)、6月26日(月曜日)、7月4日(火曜日)
観覧料

一般310円(260円)、高大生210円(150円)中学生以下は市内市外を問わず無料

※()は20名以上の団体料金                 

※上記観覧料にてコレクション展(展示室1~4)をすべてご覧になれます。

※特別展観覧料でコレクション展もあわせてご覧になれます。                

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳提示者とその介護者は無料です。

※コレクション展は「大分市美術館年間パスポート」がご利用できます。

会場 大分市美術館 常設展示室3、4

主な展示作品(都合により変更する場合があります)

  

佐藤敬《ツリコ・ヴェールの子供》

1930–34(昭和5–9)年 

佐藤敬《巴里の裏町》

1956(昭和31)年

 

佐藤敬《凝結波》

1943(昭和18)年

関連情報

ダウンロード

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部美術館 美術振興課 

電話番号:(097)554-5800

ファクス:(097)554-5811

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?