ホーム > 市政情報 > 人事・給与 > 職員採用情報 > 会計年度任用職員採用情報 > 令和5年度文化財課会計年度任用職員を募集します

更新日:2023年3月20日

ここから本文です。

令和5年度文化財課会計年度任用職員を募集します

募集内容

募集職種と募集人数

募集職種

文化財調査員

業務内容

  1. 南蛮BVNGO交流館の運営(受付、案内、イベント企画、広報等)
  2. 文化財の保護や教育普及あるいは情報発信に関する業務(開発業務、出前授業、ガイド育成、広報等)
  3. 歴史資料館の運営(各種講座の開催、体験活動の指導、資料整理等)
  4. 民俗資料の調査・整理等
  5. 埋蔵文化財発掘調査・資料整理等
  6. 海部古墳資料館の運営(各種講座の開催、体験活動の指導、資料整理等)

採用予定者数

1人

その他

  • 就業場所は、南蛮BVNGO交流館、本庁文化財課、歴史資料館、埋蔵文化財保存活用センター、海部古墳資料館のいずれかとなります。

応募資格

次のいずれかに当てはまるもの

  • 大学にて考古学または日本史もしくは民俗学に関する課程を修了した人
  • 大学卒業と同程度の学力を有し、上記業務内容のいずれかと同様の業務に携わった経験のある人

※ただし、次のいずれかに該当する方は受験できません。

  • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人
  • 大分市職員として懲戒免職の処分を受け当該処分の日から2年を経過しない人
  • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、またはこれに加入した人

勤務条件

勤務時間

週31時間勤務(週4日、1日7時間45分(午前8時30分~午後5時15分)勤務)
※就業場所によって土・日・祝日の勤務があります。

報酬(上限額)

日額9,142円
※日額は上限であり、学歴や職歴等により異なる場合があります。

※日額は、給与改定等により採用時には変更となることがあります。

費用弁償

本市の規定に基づき、通勤手当相当額を支給します。

期末手当

本市の規定に基づき、10月と4月に支給します。

※在職期間等により、支給対象とならない場合があります。

休暇等

本市の規定に基づき、年次有給休暇、夏季休暇等を付与します。

その他

健康保険、厚生年金保険、雇用保険、介護保険に加入します。

任用期間

採用:令和5年5月1日
期間:令和5年5月1日~令和6年3月31日

※任用後1か月間は、条件付採用期間となります。

試験日程

  • 日時:令和5年4月7日(金曜日) 午後3時 ~ 午後6時(予定)
  • 会場:大分市役所本庁舎地下1階B12会議室ほか
  • 内容:筆記試験および面接試験
  • その他:試験の結果は、4月17日(月曜日)頃、本人へ通知する予定です。

試験内容

  • 筆記試験 職務遂行に必要な知識等を測る試験
  • 面接試験 個人単位での面接試験

申込期間および申込方法

申込期間

令和5年3月20日(月曜日)~令和5年3月29日(水曜日)まで
(平日午前8時30分~午後5時15分まで。土・日曜日、祝日は除く。)
※郵送の場合は、3月29日(水曜日)必着とします。

申込方法

文化財課(大分市役所第2庁舎6階)に備え付けの申込書(下記からもダウンロードできます)に記入し、住所・氏名を記入した返信用封筒(長形3号、84円切手を貼付)と一緒に直接または郵送で文化財課へ。

ダウンロード

募集案内(PDF:78KB)

申込書(PDF:142KB)

申込書(ワード:25KB)

申込・問合せ先

大分市教育委員会文化財課 採用試験担当者( 〒870-8504 大分市荷揚町2番31号 )

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部文化財課 

電話番号:(097)537-5682

ファクス:(097)536-0435

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る