ここから本文です。
報道発表資料
文化財防火デーに伴う防火訓練について、以下のとおり実施しますので、お知らせします。
「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日の法隆寺金堂壁画の焼損を契機に、文化財の防火・防災意識の高揚を図るため定められました。
この日には全国的に文化財防火運動を展開されます。
1月26日(木曜日) 午前10時~11時(小雨・小雪決行)
※ 天候による中止については、当日午前9時に決定します
国指定史跡 亀塚古墳、大分市海部古墳資料館(大分市大字里646番地の1)
訳30名(大分市東消防署および大分市消防団小佐井分団、地元の自治会、文化財課など)
林野火災により国指定史跡「亀塚古墳」および「大分市海部古墳資料館」へ延焼のおそれがある。
初期消火訓練、避難誘導訓練など
詳細は、「第69回文化防火デー亀塚古墳防火訓練スケジュール」を参照
第69回「文化財防火デー」防火訓練の実施について(PDF:4,965KB)
「文化財防火デー」における大分市の実績(PDF:354KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。