ホーム > 子育て・教育 > 教育委員会 > 教育委員会からのお知らせ > 「未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」を開催します

更新日:2024年12月27日

ここから本文です。

「未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」を開催します

高崎山は、野生のニホンザルを間近で観察することができる日本でも有数の自然動物園であり、野生のサルが自然の状態で、すぐそばまでやってきます。

このような環境で、高崎山のサルの生態を楽しく観察して、研究成果をポスターにまとめ、ポスターセッション(発表)に挑戦し、互いの興味・関心を科学的な視点から伝え合いましょう。

日時

2025年1月11日(土曜日)・12日(日曜日)

午前9時30分~午後4時30分(受付:午前9時15分~)

※1日のみの参加も可能

場所

高崎山自然動物園(大分市大字神崎3098-1)

※集合場所は、高崎山自然動物園おさる館3階 研修室

対象

大分県内の中学生・高校生

定員

12名(先着順)

講師

渡邉 ひろ美 氏

【プロフィール】

元大分県公立高等学校教員。理数科や科データを思考力学部において12年間にわたり高崎山のサルをテーマとした探究活動の指導を行い、全国高等学校総合文化祭自然科学部門での計8回の入賞へと導いている。

現在は、大分市高崎山管理委員会委員、大分市文化財保護審議会委員(天然記念物)、日本爬虫両生類学会所属、大分生物談話会所属、自然観察指導員。

スケジュール

チラシや大分大学STEAM教育推進センターHPをご確認ください。

申込方法

大分大学STEAM教育推進センターHP「未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」申し込みフォーム

申込期限

2025年1月9日(木曜日)

関連リンク

大分大学STEAM教育推進センターHP「未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」

ダウンロード

「未来のワクワク科学探究への一歩〜高崎山自然動物園でニホンザルの観察からの発見〜」チラシ(JPG:770KB)

お問い合わせ

教育委員会事務局教育部社会教育課 

電話番号:(097)537-5649

ファクス:(097)532-8102

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る