更新日:2022年9月10日
ここから本文です。
大分市議会議員政策研究会(全議員を構成員とする)では、将来に関わる身近な問題であることなどを総合的に勘案し、令和3年6月に政策課題を「(仮称)大分市若者参画条例」に決定し、条例の制定を目指すこととしました。
そして、具体的に調査研究を行う推進チームを立ち上げ、本市における若者を取り巻く現状や課題、他市の条例等の調査研究を行いました。令和3年11月から令和4年5月にかけて関係団体と意見交換を行う中、いただいた意見を分類整理し、条例の骨子案の策定に向けた協議を行ってきました。
その後、条例の骨子案を決定したことから「(仮称)大分市若者参画条例」骨子(案)について、広く市民の皆様からご意見を募集します。
意見の募集は終了しました。
貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
提出されたご意見は整理・集約し、後日、ご意見に対する大分市議会議員政策研究会の考え方を公表します。
令和4年8月10日(水曜日)~令和4年9月9日(金曜日)
※募集期間は終了しました。
議会事務局 議事課 政策調査室(議会棟1階)、情報公開室、各支所、地区公民館、市議会ホームページもしくは市ホームページ(下記ダウンロードファイル)でご覧になれます。
意見を提出できるのは、次のいずれかに該当する方に限ります。
※1 市内に住所がない方も対象となります。
※2 事案に関係、関心のある方も含みます。
応募様式は自由ですが、意見提出用紙を各閲覧場所に設置するほか、市ホームページ(下記ダウンロードファイル)からダウンロードできますのでご利用ください。
次に掲げる事項は必ず記入してください。記入がない場合は無効となります。
直接または郵送、ファクスで下記の応募先までお寄せください。また、下記意見応募フォーム(電子申請システム)で応募することもできます。
「(仮称)大分市若者参画条例」骨子(案)の市民意見公募について(大分県電子申請システム)(別ウィンドウで開きます)
※8月17日(水曜日)午後10時から8月18日(木曜日)午前6時(最長)までは大分県電子申請システムメンテナンスのため、上記システムがご利用できませんのであらかじめご了承ください。
提出されたご意見は整理・集約し、ご意見に対する大分市議会議員政策研究会の考え方を公表いたします。なお、個々のご意見に対する直接の回答はいたしませんので、ご了承ください。
〒870-8504
大分市荷揚町2番31号
大分市議会事務局 議事課 政策調査室
ファクス:097-537-5657
意見募集の趣旨および条例の骨子(案)策定にあたっての考え方(PDF:84KB)
「(仮称)大分市若者参画条例」構成図(案)(PDF:34KB)
「(仮称)大分市若者参画条例」の骨子(案)(PDF:54KB)
「(仮称)大分市若者参画条例」制定の背景等(PDF:27KB)
「(仮称)大分市若者参画条例」に関する調査研究の経過をお知らせします
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。