ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和4年度発表分 > 8月(令和4年度発表分) > 下水サーベイランスの活用に関する実証事業についてお知らせします

ここから本文です。

報道発表資料

下水サーベイランスの活用に関する実証事業についてお知らせします

  • 発表日:令和4年8月1日
  • 担当課:下水道施設管理課(処理場担当班)
  • 担当者:太田、阿部
  • 電話番号:097-537-5646(内線50-281,50-288)

「下水サーベイランスの活用に関する実証事業」について、お知らせします。
本事業は、下水サーベイランス(下水中のウイルスを検査・監視すること)を地域の新型コロナウイルス感染症の効果的・効率的な対策につなげるため、実用的な活用が可能となるよう、実証に取り組むものです。
本市は共同体の1機関として、フィールド提供やデータ活用の方法検討等の役割を担います。

実証事業の概要

1.実証名

複数処理区を有する中核市における下水サーベイランス実施方法に関する実証

2.実証期間

8月~令和5年1月

3.事業実施体制(共同体)および役割  

大分市、ヴェオリア・ジェネッツ(株)、京都大学、高知大学の共同体

共同体役割

4.実証フィールド

  • 中央処理区:弁天水資源再生センター
  • 稙田処理区:宮崎水資源再生センター
  • 東部処理区:原川水資源再生センター

5.実証内容

  • テーマ1:下水調査結果を活用するに当たり、必要な検査結果を得る上で適切な採水・検査頻度、下水処理場の選定
  • テーマ2:下水調査結果を基本的な感染症対策の検討に用いるための基準の検討

お問い合わせ

上下水道局上下水道部下水道施設管理課 

大分市城崎町1丁目5番20号

電話番号:(097)537-5642

ファクス:(097)537-7161

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る