ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 大分市の広報 > 報道発表資料 > 令和4年度発表分 > 6月(令和4年度発表分) > 「おおいたサイクルシェア」に新型車両が導入されます

ここから本文です。

報道発表資料

「おおいたサイクルシェア」に新型車両が導入されます

  • 発表日:令和4年6月3日
  • 担当課:都市交通対策課
  • 担当者:三浦、濵田
  • 電話番号:097-537-5973(内線1940)

市民の移動手段の選択肢を増やすことで公共交通の補完、環境負荷の低減、駐輪場不足の解消、市街地・観光地の回遊性向上などを目的として、2018年(平成30年)10月から実証実験を行っている「おおいたサイクルシェア」に、このたび新型車両が導入しますのでお知らせします。

導入日

6月10日(金曜日)

導入台数

20台

導入車両

新型車両は赤色の車両となります。

荷物カゴも大きくなり、使いやすくなっています。

singatasyaryou jyuraisyaryou
新型車両 従来車両

 

操作端末の変更

新型車両は、車両の貸出や返却の操作を行う端末も、わかりやすいものに変更されます。

 

jitensya

新型端末の特徴には以下の通りです。

  • 開錠方法がテンキーでのコード入力から二次元コードの読み込みに変更

 ※ICカードについては、これまで同様に利用可能

  • 音声とLEDでのガイダンスにより直感的利用可能
  • 日英2か国語の表記と音声ガイダンスに対応
  • 従来の操作端末と比べて消費電力を約50%削減
sintanmatu kyutanmatu
新型車両の操作端末 従来車両の操作端末

おおいたサイクルシェアについて

jousyajoukyo市内に複数のサイクルポートを設置し、ポート間であればいつでもどこでも自由に電動アシスト自転車の貸出・返却ができる新たな交通手段(シェアサイクル)です。

  • 実施主体:大分市
  • 運営主体:株式会社ドコモ・バイクシェア
  • 設置ポート数:63箇所(5月31日現在)
  • 車両台数:245台(今回導入の20台を含む)

お問い合わせ

都市計画部都市交通対策課 

電話番号:(097)537-5973

ファクス:(097)536-7719

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る