ホーム > 環境・まちづくり > 道路・交通 > 中心市街地循環バス「大分きゃんバス」 > 令和4年4月1日から中心市街地循環バス「大分きゃんバス」の運行ルートが変わりました

更新日:2022年10月14日

ここから本文です。

令和4年4月1日から中心市街地循環バス「大分きゃんバス」の運行ルートが変わりました

令和4年4月1日から中心市街地循環バス「大分きゃんバス」は、大分県立美術館や大分市美術館等に加え、新たに大友氏館跡(南蛮BVNGO交流館)を巡るルートに変わりました。

大分きゃんバスの利用方法や運賃については、下記リンク先をご覧ください。

中心市街地循環バス「大分きゃんバス」を運行しています(別ウィンドウで開きます)

停留所の変更について

  • 顕徳町に「大友氏館跡西側入口」停留所を新設し、「金池」停留所と「ガレリア竹町西」停留所を廃止しました。
  • 大分県立聾学校の移転に伴い、「大分県立聾学校前」停留所の名称を「東大道2丁目」に変更しました。
  • 「大分市役所合同新聞社前」「県庁正門前」「コンパルホール入口」停留所は、道路を挟んだ向かい側に移りました。

ルート変更後の路線図(令和4年4月1日から)

  • 「大分駅上野の森口」停留所から出発するバスは「大分市美術館」行きと「大友氏館跡西側・大分市役所」行きになります。
    「大分駅上野の森口」停留所から「大道校区公民館前」「オアシスひろば前(県立美術館南)」「昭和通り」には行きませんのでご注意ください。
  • 「大友氏館跡西側入口」停留所からは「コンパルホール入口」「県庁正門前」「大分市役所合同新聞社前」「竹町(降車のみ)」「中央通り4(降車のみ)」「大分駅前(降車のみ)」「要町」の順で運行します。

大分きゃんバス変更後ルート図(PDF:506KB)(別ウィンドウで開きます)

ルート変更後の停留所

要町(起点)→大分駅前7番→中央通り6→竹町赤レンガ通り→昭和通り→オアシスひろば前(県立美術館南)→大道校区公民館前→大分駅上野の森口→ホルトホール大分→東大道1丁目→東大道2丁目(停留所名変更)→上野丘公園→大分市美術館(折り返し)→上野丘公園→東大道2丁目(停留所名変更)→東大道1丁目→ホルトホール大分→大分駅上野の森口→大友氏館跡西側入口(新設)→コンパルホール入口→県庁正門前→大分市役所合同新聞社前→竹町(降車のみ)中央通り4(降車のみ)→大分駅前(降車のみ)→要町(終点

ルート変更後の時刻表

中心市街地循環バス「大分きゃんバス」運行時刻表(令和4年4月1日から)(PDF:49KB)(別ウィンドウで開きます)

 

ルート変更前の路線図(令和4年3月31日まで)

大分キャンバス路線図(2019年4月1日~)(PDF:603KB)(別ウィンドウで開きます)

ルート変更前の停留所

要町(起点)→大分駅前7番→中央通り6→竹町赤レンガ通り→昭和通り→オアシスひろば前(県立美術館南)→大道校区公民館前→大分駅上野の森口→ホルトホール大分→東大道1丁目→大分県立聾学校前→上野丘公園→大分市美術館(折り返し)→上野丘公園→大分県立聾学校前→東大道1丁目→ホルトホール大分→大分駅上野の森口→大道校区公民館前→ガレリア竹町西→オアシスひろば前(県立美術館南)→昭和通り→大分市役所合同新聞社前→県庁正門前→コンパルホール入口→金池→大分駅前→要町(終点

ルート変更前の時刻表

中心市街地循環バス「大分きゃんバス」運行時刻表(令和3年3月31日まで)(PDF:45KB)(別ウィンドウで開きます)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

都市計画部都市交通対策課 

電話番号:(097)578-7795

ファクス:(097)536-7719

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページは見つけやすかったですか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は参考になりましたか?

ページの先頭へ戻る